
こんにちは、おちゃのまのねこ管理人のaboです
このページは、ドラマに限らず、趣味であるテニス観戦や日々のことなどわたしのひとりごとを綴っています。気を付けておりますが、ネタバレを含むこともありますのでご了承の上お読みください(*- -)
Week4
27 Sun
アカプルコ
ラファの優勝を見る幸せな日曜日。決勝戦は対戦相手のノリー次第という展開だったけど、準決勝のメドベージェフ戦のラファのメンタルはすごいものがあった。スコア(6-3、6-3)は完勝に見えるけど、内容は濃かった〜。これでラファは今季3勝目。まだ負けておりません。このままケガなく過ごせたら、ナンバー1も見えてくる〜。いちファンとしては、ランキングより元気なラファが見れたらそれでいいのだけど。そのランキングもついにメドベがトップに立ちます!なんとビッグ4でない選手がトップになるのは約18年ぶりらしい・・・。これは本当に喜ばしいこと。男子テニス界のトップになったメドベには、もうジョコに倣うのはやめてねとお願いしたいです。
25 Fri
スペース・フォース
気持ちがふさぐニュースが続くので、シーズン2の配信が始まった『スペース・フォース』でリラックス。なんも考えず、笑えるコメディはやっぱいいわ〜。シーズン2は宇宙軍の規模もドラマの規模も縮小されてる印象で、コメディ色が強くなってる。マロリー博士とネアードの凸凹コンビのからみが少ない気がするけど、これはこれで。残念なことにシーズン2は話数が減って、全7話。縮小は嫌な流れだけど、シーズン3へ更新されますように(祈)
24 Thu
DOPESICK
Disney+で配信されてる『DOPESICK〜アメリカを蝕むオピオイド危機〜』がすごい!アメリカで大問題になってるオピオイド危機を描いた社会派ドラマで、利益を追求する製薬会社の姿に戦慄する一方で、大きな社会問題を引き起こしている薬だと分かっていながら遅々として進まない捜査がなんとももどかしい。まだ観終わってないのだけど、身近な鎮痛薬として処方されるところに恐怖を感じ、アメリカの人たちが製薬会社や政府に不信感を抱くのも納得してしまう。原作を読んでみようかと思うほど、心に刺さる問題作。
23 Wed
ブラックリスト
なんと、シーズン10へ更新されました。レッドの物語も終盤だな〜と感じたシーズン8だったので、これはちょっとしたサプライズ。シーズン9にも期待していいってことかな?期待しちゃうよー。番組最大の謎、レッドの正体も曖昧ながら明かされたので、あとはどうやって終わらせるかだと思ってたのに、まだまだ語るべき謎があるってことなのね。『ブラックリスト』は単なる捜査ドラマではないので、レッドをとりまく謎がないと。
21 Mon
新米刑事ヴァランダー
北欧ブーム継続中。ということで、シーズン2の配信が始まり目に止まった『新米刑事ヴァランダー』(Netflix)を観る。『刑事ヴァランダー』は観たことないのだけど、それなりに楽しめます。“いかにも北欧!”とゆう暗く重苦しい雰囲気のドラマで、陰惨な事件の展開も謎めいていて興味深い。・・・なんだけど、違和感が〜・・・。舞台はスウェーデンなのに、みーんな英語で会話してる〜。スウェーデンとイギリスの合作だから仕方ないんだと思うけど、主人公ヴァランダーのセリフが棒読みに聞こえてしまう〜。これ、吹替お願いしたいです〜(ToT)
Week3
20 Sun
もやもや
感動も興奮もしたけれど、やはりモヤモヤしたものが心に残ったオリンピックだった。全豪のジョコ問題に続き、今度はフィギュアでドーピング問題。好きなスポーツで残念なニュースが続き、今年は純粋に競技を楽しむことができずにいる。ワリエワのドーピングについては、これから出場停止期間などが決まると思うのだけど(じいちゃんのコップからという説明が認められたとしても)、この問題を重く受け止めるならコーチをはじめとする組織への制裁がないと改善されないと思うのよ。まったくの余談だけど、ジョコとワリエワの騒動で、ペン・シューアイの問題が消されてる・・・。
19 Sat
ペア
フィギュア最後の種目はペア。りくりゅう、すごかったよ〜(泣)目標には届かなかったかもしれないけど、堂々の入賞です。しかもフリーの順位は5位!素晴らしかった〜。演技後のコメントが前向きで、楽しみしかない。金メダルは攻めの構成で挑んだスイハンがとりました。プレッシャー半端なかったはずだけど、強かった〜。金メダルのスイハン、銀メダルのタラソワモロゾフともに、平昌のリベンジを果たしました。僅差の戦いに心臓バクバクになったけど、心地よい疲労感に浸っております。団体戦から長丁場だったフィギュアもこれで終了。あしたはエキシビション!( ´ ▽ ` )
18 Fri
ストレンジャー・シングス
ついについに、シーズン4の配信日が発表されました〜。シーズン4は2部作になり、第1部は5月27日から、第2部は7月1日から配信開始。さらにシーズン5がファイナルになるとのこと。主人公の子どもたちも成長したのでタイミング的にベストなのかな?・・・といっても、終了するのはまだまだ先のおはなし。シーズン3から4まで時間がかかったので、このペースだと2年後くらい?まずはシーズン4がはじまる前におさらいをせねば。
17 Thu
女子シングル
坂本選手!素晴らしかった!スカッとした〜!ワリエワのドーピング問題で、どういう気持ちで見ればいいのサ状態で始まった女子シングルの試合でした。ファンもこんなにモヤモヤしてたのだから、同じ舞台で戦う選手たちは本当に集中が大変だったと思う。そんな状況で、ショート、フリーともにPBを出した坂本選手のあののびやかな演技は、きっと全世界のフィギュアファンの心に響いたはず。堂々の銅メダルおめでとうございます。そして、感動をありがとう〜。
16 Wed
REACHER
Amazonプライムで配信が始まった『ジャック・リーチャー〜正義のアウトロー〜』がなかなか面白い!配信開始から数日で更新されたのも納得。予備知識なしで観始めたのだけど、ぐんぐん進む展開に引き込まれる。無敵に思える主人公リーチャーも興味深いキャラだけど、味がある警部のフィンリーがよいわ〜。正義感が強い若手警官ロスコーもたのもしい。リーチャー、フィンリー、ロスコーの互いを信頼しあう姿にグッときてるのだけど、“正義のアウトロー”ってゆうくらいだから、シーズン2は別の街での物語ってことだよね〜。そこが残念。
14 Mon
アイスダンス
平昌オリンピックからの4年間、北京で金メダルをとることだけに集中してきたパパダキス・シゼロン組が優勝しました〜。いや〜、よかった〜。ミスすれば表彰台も逃しかねない僅差の戦いで、別次元に思える滑りが出来るというメンタルの強さ。本当に凄かった。この素晴らしい戦いを地上波で放送してほしかったよ(涙)昨日、寝る前に録画予約チェックしといてよかった。地上波で放送されるはずが、違う種目になってたもんね。(;一_一)
Week2
13 Sun
ミュンヘン〜戦火燃ゆる前に〜
ネトフリで配信中の『ミュンヘン〜戦火燃ゆる前に〜』。戦争ものはあまり観ないジャンルだけど、『11.22.63』ですっごく印象に残ったジョージ・マッケイが主演なので観てみた。1938年のミュンヘン協定を舞台にした映画で、イギリスとドイツという敵対する国を支える立場にある親友ふたりが勢力を拡大するヒトラーの思惑を阻止しようと画策する物語。このミュンヘン協定の後にドイツが進む道を思うと重苦しい気持ちになり、さらに、ヒトラー信奉者がトランプ支持者と重なり、背筋が寒くなったよ・・・。次は明るい映画を観ようっと。
10 Thu
男子シングル
観てるだけなのに力が入り、ぐったり状態。すっごい濃い戦いでした。ベテラン組のビチェンコやブレジナが予選落ちしてしまったのは残念で仕方ないけれど、SBを出す選手も多く、笑顔溢れた印象の試合だった。お疲れ様のメッシングもベストとは言えないけれど、まとめた演技ができて良かった。日本勢もすごかった〜。鍵山選手のあの成長っぷり。銀メダルですよ!羽生選手については、どうしてもタラレバを考えてしまうけど、4Aが認定されたとのことで、本当に本当におめでとうございますと言いたいです。ホントすごいっ。9 Wed
デルポの涙
ついに、ついに、デルポトロが復帰!負けてしまったけれど、内容じゃなく、コートに戻ってくれたことが本当に嬉しい。引退を示唆しての試合だったこともあり、満員の観客も感謝をこめての大声援。本当にケガの多い選手で、テニスファン歴の浅いわたしの記憶にあるデルポのハイライトは全米優勝じゃなくてリオオリンピック。世界中のテニスファンに愛されるのも納得の愛嬌ある選手で、ケガに悩まされずに選手生活を送れてたら、いまのテニス界の力関係は違っていたかも。それくらい偉大な選手でもあるデルポが、今日、最後のサービスゲームで泣いてた。万感の思いがこみあげるデルポを、そこにいる全員が見守る美しい瞬間だった。
8 Tue
SINNER
ちょっと前になるけど、ネトフリで配信中のシーン4『隠された秘密』を観た。これがファイナルだったのだけど、やはりハマらなかった。評価は高いらしいので、これはわたしの好みの問題。シーズン3あたりから犯人(とその周辺の人たち)の心理が難しくて、事件の真相に迫る展開に乗り切れなかった。主人公アンブローズも複雑で、難解な人物だった。優秀な刑事の顔とは別の私生活の部分が・・・。そんなことを言いつつも、結局、全シーズン観たのだけど。
7 Mon
団体・銅メダル!
はぁぁぁ〜。凄かった。チーム全員で獲ったメダル!感動の演技の数々・・・。まだ始まったばかりというのに緊張と興奮で眠れず、睡眠不足です。心配してたメッシングも北京に入って練習もできたみたいで、よかった〜。なんとミラノ経由で北京に入ったそうな。・・・と喜んでいたら、今度は団体戦に出場してたアメリカのヴィンセント選手に陽性反応が出たらしい。個人戦、明日だよ(涙)団体戦に出場してた選手は密状態で応援してたし、ホント、大丈夫だろうか。
Week1
5 Sat
オリンピックはじまる
昨日からフィギュアの団体戦が始まったのだけど、陽性になった選手が数名いて、波乱の幕開け。さらに、カナダ代表のメッシング(←好き)は出国前に陽性反応が出たらしく、個人戦に間に合うか心配な状況。モントリオールで検査を受けて、OKなら北京へ出発できるらしいのだけど、今回のオリンピックは競技順が変則的になってて、男子シングルからはじまるんだよね〜。どうか間に合いますように。さらに、開会式に参加した選手のみなさんが陽性になりませんように。参加してない選手も・・・。
3 Thu
あらすじについて
ネタバレサイトが摘発された記事を読んで、このブログはどうなのかと悩み中。趣旨などは関係なく、海外ドラマのあらすじを書いてる点は問題になるのかもしれない・・・と。作品の重要なネタバレなしで、数行程度のあらすじならOKと説明してるサイトを見たのだけど、いまさら過去記事を書き直す気力はないし・・・。(1500記事くらいあるので、無理です〜)この状態で続けていいものかどうか悩みつつも、ここを訪れてくれる方のためにも続けたいです。とりあえずになってしまうけど、もっと簡潔なあらすじを目指そうと思います。現在もかなり省略したあらすじだけど・・・。
2 Wed
ボバ・フェット
スターウォーズファンというわけでもなく、ボバ・フェットという人に何の思い入れもなく、なんとなくな気持ちで見ていた『ボバ・フェット』。第5話からがぜん面白くなってきた!というのも、『マンダロリアン』のスピンオフだと理解できる展開になってきたから。そんなこと言ってしまっては、ボバさんに申し訳ないのだけど、やはり思い入れという点ではマンドーのおじさんに負けてしまうのです。来週は早くも最終話。この流れで行くと、『マンダロリアン3』か『アソーカ・タノ』に繋がりそうな予感。
1 Tue
あと3日
全豪オープンの余韻も消えないまま、あと3日でオリンピックがはじまる〜。フィギュアをガッツリ観る予定ですが、団体戦から個人戦まで長丁場だわ〜。今回は日本チームの団体戦に大注目。メダルの可能性があるんですよ〜。そうなると、1つでも上を狙いたいアイスダンスは大プレッシャー・・・だよね。全日本で見せたような気持ちの入った演技で、固くならず滑れますように(祈)現地入りのニュースすらありませんが、男女シングルの選出も気になるところ。あれこれ想像してるだけで、心拍上昇中・・・(;´∀`)