メンテナンス中です ご不便おかけします

おちゃのまの掲示板

 

 現在、コメントは受け付けておりません

 

 

 

コメント

  1. お心遣い頂きありがとうございます。
    今はUNEXTの「ソフト/クワイエット」を見ています。
    白人至上主義の恐ろしい世界です。

    色々と、abo様にもご迷惑をかけてしまっているのでしょうね。
    本当に申し訳ござませんでした。

    • こっこさんへ

      何か嫌な思いをさせてしまったようで、こちらこそ申し訳ございません。
      これはわたしの事情ですが、公私ともに慌ただしく、時間も心も余裕がなかったかなと反省しております。
      せっかく貴重なお時間を割いてコメントくださっているのに、同じ熱量でお返事できなかったこと、ごめんなさい。

      少し先の予定にしてたことではありますが、ブログのリニューアルの都合もあり(リニューアル作業中のコメントが消えてしまうため)、コメント欄を閉鎖することに致しました。いろいろ楽しい時間をありがとうございました。

  2. こんばんは
    メア・オブ~ 見終わりました。
    胸が詰まる思いです。ジョンが犯人でいいじゃない泣( ĭ ⩊ ĭ )と思いました。
    全てはこの町の閉塞感が生んだ事件ですよね。
    信頼し合える隣人がいるのはいい事だけど、みんな近すぎる。
    ドラッグや貧困に縛られているけれど、みんな一度町から出て欲しい。
    ハイキングでもいい!ボーリングでもいい。花見でもいい。ポップコーンを買って映画館でくだらない映画を観てもいい。ずっとこの町に縛られないで、と強く思いました。

    メアが、一日一日生きていくしかないというような事を言ってましたね。請求書の処理をしたり、洗濯をしたり、やるべき事に追われながら日常に慣れていくしかないと。
    ロリーにもまたいつか、ゆっくりとのんびりと日常を過ごせる日が来ることを願うばかりです。

    • こっこさま、お疲れさまでした。

      終わりそうで終わらず、なんてこと・・・と絶句してしまう結末でした。
      なぜイーストタウンから出ていかないのかと、わたしも考えてしまいました。メアの娘が大学進学で町を出てくれて、よかったです。きっと、メアは少しずつ心を癒やしてゆくんでしょうね。日々を繰り返しながら。

      ところでこっこさん、すんごい夜ふかしですねー。お体の方が心配です。今夜はゆっくり休んでくださいね。

  3. 次のUNEXTでは
    「ソフト/クワイエット」を見る予定です。

    そして、これからメイ・オブの最終話です。
    明日も寝不足やー!
    でも、見たい気持ちが勝つんですよね。

    aboさん、夏になったら是非
    「アフター サン」見て見てください。
    オテサーネク以上に、訳分からんぞ?と思うかも知れませんが、ビーチのゆったりとした父娘を見るだけで癒されます。
    また長々とごめんなさい。、

    • こちらのお返事は次のコメントに・・・

  4. こんばんは
    いちいち報告してごめんなさい!
    メア・オブを5話まで見ました。都合で最終話まではまだ見れず(*´д`*)

    本当に密接な土地柄?なんですね。かと言って安心出来るわけでもなく、常に隣人の素行を見張っている。しんどいです。
    でも、見ていて飽きませんね。こういう日常が続き、事件も起き、デートもして。

    今のところ私的には、友達のロリーがいてくれば十分であーる。と思っていますよ。

    ケイト・ウィンスレットのタイタニック以降の映画やドラマも見てきましたが、すごい貫禄おばちゃんぶり!!
    もはや、口角をあげることすらないなんて。あっぱれです。

    小さな町だからこそ、おぞましい事件が多発するのでしょうか?
    鬱屈した何かがあるのでしょうね。
    でも、殺人の動悸はお金?名誉?よく分かりません。
    あと余談ですが、あんなズタボロのGパンとかヨレヨレのシャツで受賞会とか行けるのにびっくり。
    デートもヨレヨレで。
    シャキッとせんかいってついつい自称美人のワタクシは思いましたよ。

    • こっこさま、おつかれさまです(~_~;)

      こっこさんのコメントを読んで、ふと思ったのですが、わたし、ケイト・ウィンスレットの作品って、タイタニックくらいしか見てないかも。えええーですよね。でも、記憶にないの。むしろ友人ロリ役のジュリアンヌ・ニコルソンのほうが馴染みがあったりして。『クリミナル・インテント』の刑事役が印象に残ってて、イーストタウンでお会いできて喜んでおりました。良い役ゲットしたねって。

      実のところ、わたし、メアのおばちゃんぷりが気に入っております。あのちゃんと歳を重ねた感じ。見た目も雰囲気も、しぐさまで。演技でしょうけど、人間味溢れてて良かったです。

  5. メア・オブ・イーストタウンを3話までもう一度見返しました。
    私は結末を知りません。
    ただ、メアの送る生々しく目まぐるしい日常にドン、と腰を下ろしたくなります。
    過去にあんな事があっても、今を生きて夜を過ごし朝を迎え、また新たな悲劇と立ち向かう。
    小さな町で大きな惨劇がどう終結するか、最後まで見届けたいと思います。

    • こっこさま、お付き合いいただきありがとうございます。
      元夫が裏庭同然の家で新しい家庭を持とうとしているというのも驚きなんですが、イーストタウンは人と人が密接に繋がってる土地ってことなんですよね。

  6. こんばんはー
    ラ・パルマ私も昨晩見ましたよ!
    ノルウェー人で溢れておりましたね。
    トラップのアンドリ役の方、勿体ない使われ方です。
    4話でよくまとめたなぁと感心しましたが、情報を知った者勝ちというか、それにしては家族で連携も取れていないような不思議なパニックドラマでしたね。
    エリックがなぜ死なねばならなかったのか。
    チャーリー少女はどこまで自由な生活をしているのか。
    あの夫婦はいい人なのかどうなのかシーンによっても違うし。

    座標を読めるトビアス君だけが期待どうりでした。
    そして、津波をあんなサーフィン感覚で逃げ切れてしまえると錯覚させる作りはどうかとも思いました。

    • 『ラ・パルマ』、なんとも言えないドラマでしたねー。
      アンドリの人、ほんと残念な役柄でした。見せ場も少なかったですよね。

      パニックになるから警報だしちゃダメーってとこに目が点でした。もしかして警報で避難を促すって日本特有なの?と思ってしまいました。秩序正しい日本人だからこそできることなのでしょうかね。災害は嫌だけど、日本人でよかったとしみじみです。

  7. abo様こんばんは。
    私は今夜から、メア・オブ~を再視聴しています。
    オーレ殺人事件は見終わりましたよー。北欧ものにしてはアッサリしていましたので、記憶に残るかは分かりません.。oஇ

    トラップのアンドレと言えばあの髭もじゃかわゆすおじさんですね!
    北欧の主人公って、気候に対応して脂肪も多めかもしれません。
    でも、頭はいつも冴えていてそのギャップ?(失礼な表現でしたら指摘して下さい)に萌えるのかもしれません。

    今夜はメアー・オブ・イーストタウンを再視聴します。
    TWDのマギー&二ーガン2が配信される前に見ておきたいです。

    見るものや見たいものがありすぎて困りませんか?
    私など素人ですが私がaboさんだったらスケジュールを組むのも、常時一定の感情でいることも大変だろうなぁと思います。
    今更ながら…ご苦労様です。

    • こっこさん、こんばんわ

      見るもの、ありすぎて困ります!!とりあえずお気に入りに入れてるんですが、消化しきれません。さらに何度も同じドラマを見てしまうという、やっかいな癖もあり、遅々として先に進めない性格です。こっこさんから教えていただいた映画もリストにして漬けております。いい塩梅のころに見なければ!(;´∀`)

  8. メア・オブ・イーストタウンも途中まで見てるんです。なぜ中断したのか分からない( ̄▽ ̄;)
    ケイトのコケた頬や目の周りの窪みも凄くリアル。
    私も続きを視聴してみよう。
    ペンシルベニアのちょっと野暮ったい町の感じがとてもドラマに似合っていると思います。

    私はNetflix最新作の
    「オーレ殺人事件」というスウェーデンの女性刑事ものを見ています。全5話です。
    どうしても360度、雪景色のドラマに目がいってしまうのは私の性なのでしょうか。。。

    寒ーい寒ーいと思いながら甘酒で暖をとって見ております。
    キャストさん、スタッフさんごめんね ごめんねぇー

    • こっこさん、こんばんわ

      『メア・オブ・イーストタウン』、たしかに前半の関係図の説明みたいな導入部分が煩わしくって、主人公の強引さも引いてしまうかも。事件が動き始めると、がぜん引き込まれてしまってます。わたし、今夜は最終話まで見てしまうかもしれません。気になって、眠れないと思う。

      ネトフリの『オーレ殺人事件』、マイリストに入れてましたー。いつ見るのやら?ですが(~_~;)

      ネトフリ新作といえば、ノルウェードラマの『ラ・パルマ』(←雪国ではないノルウェードラマ・・・^^;)を見てみようかと思ってます。前に見たドラマで印象に残ってる俳優さんが出演されてるので、興味惹かれてます。そうそう、(アイスランドの)『トラップ』のアンドリ役だった俳優さんも出演してます。予告編に映ってました。彼、目立つからー。

  9. マクロン大統領、確かに!
    「あるスキャンダルの覚え書き」はまさに教師と生徒で、グズグズに落ちぶれていくケイト・ブランシェットが見事でした。猫が肝心な役割で出てくるんです。ジュディもイヤーな同僚教師を演じていました。

    aboさんが東京タクシーの構成作家だったら私は確実に見ますよ笑

    若き頃のエピソードは、しっかりと心に刺さるものにして欲しいですね。何となく戦後は物がなくてね、という感じにして欲しくないなぁと思います。終戦によって引き裂かれた恋なども含めて、ラストのダンスシーンの余韻を感じたいです。

    • 東京タクシーの妄想が止まりませんが、この映画は世界的に公開(配信?)されるのでしょうかね?そうだとすると、美しい風景をふんだんに使ってほしいです。桜舞い散る千鳥ヶ淵をバックにマダムの甘く切ないロマンスの思い出を語ってほしい。日本人には定番だけど。

      ところで、先日お話したドラマ『メア・オブ・イーストタウン』を見始めました。まだ人間関係も把握できておりませんが、ケイト・ウィンスレット演じる主人公の刑事さんに蓄積された鬱憤のようなものを感じ、雰囲気が『ナイト・カントリー』でジョディが演じた刑事にどことなく通じるところがあります。今週末はこのドラマに浸りそうです。

  10. こんにちわ。
    私は先日、ナタリーポートマンとジュリアン・ムーアの
    「メイディセンバー」をUNEXTで見ました。少年と主婦の禁断の恋の結末という映画でしたが、
    個人的には似たような内容で事実をもとにした、ケイト・ブランシェットとジュディ・リンチの
    「あるスキャンダルの覚え書き」の方がインパクトありました。
    日本ではこういった作品少ないですよね。
    以上、よもやま事でした。

    あと、以前東京タクシーのお話をさせて頂いたんですが、高齢の女性客は倍賞千恵子さんなのですが、若い時を誰が演じるのかはまだ公表されていません。
    それも不安ー

    • こっこさん、こんばんわー

      その映画、どちらも実話なんですか?ちょっとあらすじを読んでみて、なぬーと驚いております。あらすじを読んでみて、「メイディセンバー」のほうがより理解不能な印象でした。教師と生徒の恋愛ときくと、フランスのマクロン大統領夫妻を思い出してしまうという、下世話なわたしです(~_~;)

      東京タクシー、移動経路がわたしの中で出来つつあります。柴又からご乗車いただいて、浅草あたりを観光して、横浜の港が見える公園に立ち寄って、中華街で食事して・・・。という冗談はさておき、マダムの過去はパリのネタを使うのではなく、オリジナルなものをお願いしたいです。壮絶な人生の部分・・・。

  11. 連投ごめんなさい。
    私は子供を産んだことがないのです。不妊治療もそれなりにしてきましたが。

    母体としては、なんの活躍もしなかった私の子宮。
    でも、長年一緒にいてくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。
    abo様にこんな事告白してごめんなさい。
    でも。私はもっともっと生きるぞ!

    • こっこさん

      その意気です(๑•̀ㅂ•́)و✧
      もっともっと生きなければ!なのです。
      ダリルのさすらい旅もあるし、ビッグ・リトル・ライズのシーズン3はまだまだ先になりそうだし。お楽しみはこれから山盛りです。

      こちらは前のコメントへのお返事になりますが、おすすめドラマが思いつかなかったので、最近見てるドラマをお知らせしますね。
      U-NEXTで配信中のおバカなSFコメディ『アベニューファイブ』 ヒュー・ローリー主演で、これはグダグダで終わりそうな予感。このあとに見ようと思ってるのが、『メア・オブ・イーストタウン』あたり。こっこさんはすでに視聴されてるかもしれませんね。シーズン1を随分前に見た『イエロージャケット』と、『陪審員2番』もそのうち・・・と計画中です。

      わたしの視聴ペースは遅いですが、これからも灯台のように導いてくださいませ。頼りにしてます!(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  12. こんばんは
    私的な事でごめんなさい。
    5月に子宮全摘することになりました。腹腔鏡ですが、ロボットでやるみたいです。怖!
    ロボットっていってもガンダムやヱヴァンゲリヲンが施術する訳では無いですよ(笑)

    手術は何であれ、痛いものですから覚悟してます。
    今までありがとう、私の子宮ちゃん。
    今、フロムという連続ドラマ見始めましたが面白くなるのかな?
    後は「陪審員2号」だかを、見ています。面白いです。
    入院中、オススメのドラマありましたら教えてくださいね。
    寒ーいけれど、ご自愛ください。あっという間に夏が来るのだろうけれど。

    • こっこさん、お返事おそくなりました

      驚きで、言葉もありません。
      お体の方だけでなく精神面も大変だと思います。
      なんの力にもなれませんが、ここで気晴らしなどができるようでしたら、いつでも声をかけてくださいね。非公開ご希望でしたら、そのように致しますので。

      手術は少し先とのことで、緊急でないことに勝手に安堵しています。
      ダリるんのポスターをスマホ画像にして、元気もらってくださいね。
      とにかくとにかく、くれぐれもご自愛くださいね。
      続きは次へ→→→

  13. aboさんこんにちはー^^
    アカデミー賞翌日放送は萎えますねぇ。。。
    aboさんは日本映画はあまりご覧にならないと思うのですが、
    「パリタクシー」が日本版でリメイクされますね。タイトルはもちろん「東京タクシー」です(*゚▽゚*)
    山田洋次監督、女性客に倍賞千恵子さん、ドライバーに木村拓哉さんだそう。ハウルの動く城コンビですね。

    うーん、映画館まで見に行きはしませんが大丈夫なの?って気になります。
    あの、パリの景観と女性の逞しさ。とつとつと語る幸せと不幸せ。ドライバーのどん底人生からの気付き、など。

    どうかモダンであれ!

    • こっこさん、こんばんわ

      アカデミー賞、萎え萎えです(¯―¯٥)

      東京タクシー・・・知りませんでしたっ。
      調べてみたら、マダムの移動は柴又→葉山なんですね。あの素敵な風景を東京バージョンで演出できるでしょうか?そして、映画の肝であるマダムの過去。どうか浅い内容になりませんように、と祈ってしまいます。
      もしもご覧になられたら、どんなものだったか教えてくださいね。

  14. 次々とごめんなさい。
    見応えのある映画がありました。
    ミッドサマーなどでお馴染みのフローレンス・ピューの作品です。
    「聖なる証/ザ・ワンダー」です。構成が面白く見入ってしまいました。良ければぜひ。
    今年のお正月は姉宅で3匹の猫たんたちと戯れてきました。
    姉の家にはコタツがありまして、足を入れたらふぎゃー!!と。
    毎年の事なんですが(*´꒳`*)

    • 『聖なる証』、見ましたー。
      これは見てました!(^v^)
      とはいえ、かなり前に見たので肝心な内容が忘却の彼方へ・・・
      凄まじく興味を引く内容で、予告編から興味津々だったんですけど_φ(・_・

      ねこさんエネルギー補給して、良いお正月を過ごされたようですね。楽しいコタツ風景が目に浮かびます。

      実は、こっこさんのお姉さんのお話を聞くたびに、幼馴染のお姉さんのことを思い出してるんです。大好きなお姉さんで、わたしも姉が欲しい!と思ったものです。(そりゃ無理な話なんですけど)

  15. 私も早く見たいー!
    アンナさんは子役の頃アニーをされてたのですね。aboさんが絶賛するなら楽しみです。
    ところで、「フレイザー家の秘密 The Undoing」の解説はおありでしょうか?いつもお邪魔してごめんなさい。

    • こっこさん、こんばんわー

      フレイザー家は見てないんです。
      ヒュー・グラント&ニコール・キッドマンのドラマですよね。興味ありつつ、未視聴でした。
      このふたり↑夫婦というのが不思議な感じですが、見るとそうでもないんでしょうね。
      こっこさん、楽しんでくださいね。わたしもいつか見ますので(こればっか言ってる気が・・・)

  16. こんにちは。
    「SHOGUN」ゴールデングローブ賞4冠達成ですね!
    好きな事をただ続けるだけでも凄いことなのに、道標まで残してしまう真田さん達。
    本当に、生きて遊んで仕事して!キラキラしていましたね。

    • 将軍旋風、すごいですね!
      サナダさんのスピーチ見ました。ホント、キラキラしてました。
      わたし、アンナ・サワイさんの受賞が嬉しいです。
      アンナさんが演じたマリコ様は本当に素晴らしかったので。

  17. 今年は本当にお世話になりました。お節介もも甚だしい発言に反省しています。どうか、のびのびとドラマ・映画ライフをお過ごしくださいね。
    また、良い作品に出会えるといいですね。
    近況報告させて頂いてもいいですか?
    心に響く作品にお互い出会えますように。abo様にとって素敵な2025年になりますように!!

    • こっこさん
      わたしのほうこそ、お世話になり、ありがとうございました。
      今年は未知の世界(←オテサーネク^^;)を垣間見たり、なかなか刺激ある年になりました。
      とても楽しかったです。調子に乗って、映画部なども作ってしまいました(;´∀`)
      ドラマ&映画について(それ以外でも!)熱く語り合いましょう〜。
      来年もよろしくおねがいします。良いお年を〜!

  18. 文句言いながら観戦するっていいじゃないですか。
    無関心になりつつあるスポーツもあり、寂しい事ですよね。私もフィギュアは大好きで30年前くらいにオリンピックで見てから大ファンです。でも、ピークは真央ちゃんあたりだったような。青木選手も新しい分野で活躍していくようですが、まだ若いのにぁなんて思ってしまいます。昔、バク転とかして違反になった瞬間をテレビで見て、みんな命懸けなんだなーと子供ながらに思った記憶があります。

    • こっこさん、こんばんわー

      今日からU-NEXTで男子テニスの配信が始まったので、さっそくBGMのように流しながら過ごしました。まさか、U-NEXTでテニスを見るとは・・。時代は変化してるのですね。

      フィギュアも今年からバク転OKなんですよー。こちらも変化しております。OKだと分かっていても、心臓がキュッとなってしまいますー。

  19. あつかましいと思いながらすみません。。。
    私が2000年後半?の記憶にある映画は以下です。
    ・ラブリーボーン(シアーシャ・ローナン2009)
    ・幸せの1ページ(ジョディ・フォ
    スター)
    ・つぐない(キーラ・ナイトレイ2007)

    だらだらと怖かったのが
    ・イット ・フォローズ

    最近泣いたのが、
    ・パリタクシー
    ・アフターサン

    aboさまはこれからお正月特集に入られるのでしょうかね。
    また色々と参考にさせて頂きます。
    長々とごめんなさい。

    • こっこさん

      オススメ映画情報、ありがとうございます。
      わたしのほうこそ、参考にさせていただきます(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

      わたしはまだクリスマス沼から抜け出せずにいます。毎日がクリスマス・・・。そろそろ現実に戻らねば。

      年末年始は先延ばしにしてたドラマをいくつかと、映画もポツポツ見るつもりです。
      テニスの2025シーズンもはじまったので、文句いいながらも観戦する・・・と思います(;´∀`)

  20. こんにちは。
    映画部頑張っていらっしゃいますね!
    サンドラ・ブロックのシャッフルはサスペンスですが、ラストは温かな涙がつつーと流れていきました。サンドラ好きのaboさんにはいつか是非ご覧頂きたいです。

    • こっこさん、こんばんわ

      映画部のほうにもご訪問ありがとうございます。
      お忙しいでしょうに、申し訳ないです。
      『シャッフル』見つかりませんでした(泣)いつかどこかで配信される日を待つとします。

  21. もし良ければ、いつか映画サイトに「アフターサン」2022も考察してみて下さい。
    若い父の苦悩と、ホームビデオを回す少女の何気ないバカンスです。
    大人になって知る、生きることの苦労とバカンスの美しい対比が印象的です。

    • こっこさん、こんばんわ

      映画のオススメありがとうございます。
      ポール・メスカルが出てるのですね。『ノーマル・ピープル』での演技が新鮮でした。これは見なくては!(^ν^)

      今夜はせっせと映画部の活動をしております。
      あしたにはこのブログでお知らせできると思います。
      予定は未定ですが・・・(;´∀`)

  22. この年末はダリル・ディクソンや、ビッグリトルライズを分かりやすく解説して頂き、ありがとうございました。ドラマサイトでありながら、パリタクシーや、スノーシスターまで付き合わせてしまいました。もう観ることはないであろうオテサーネクまで!

    色んなトラブルがあってご苦労されていると思います。でも、私は気になるドラマがあればちょっとaboさんのサイトに寄って納得したり先に進めたりしているので、是非頑張って続けて欲しいです。

    ドラマや映画のサイトって沢山あります。でも、都合のいいように誘導したり、いかにも狙ったコメントをしていたり何となく腑に落ちないものもあります。
    それはそれで構わないのですが、私はabo様の人間らしい解説や感想がとても好きです。
    いい人間であろうとか、当たり障りのないコメントって逆に読者を困惑させるのです。

    素直に、現在のご自身の言葉で伝えられていらっしゃる事がとても素晴らしいと思っています。

    今の言葉で伝えないと、未来もないし過去も嘘っぱちです。

    システムの事はよく分からないですが、ドラマサイトも映画サイトも切り開いていって下さいね!

    • こっこさん、いつも励ましのお言葉ありがとうございます。
      感激で胸がいっぱいで、この感謝の気持ちをお伝えする言葉がでてきません。ガンバローって思える力をありがとうございます。

      こちらこそ、とても楽しいドラマ鑑賞でした。ビッグ・リトル・ライズは最高に楽しく、ダリル・ディクソンはまるで一緒に旅してるかのようでした。素敵な時間をありがとうございました。また何か機会があれば、是非ご一緒させてくださいね。

      さて、お引き止めしてはいけませんので、聞き流してくださいね。
      一晩寝て、少しオテサーネクを消化したので、感想を書いてみました。これは近日中に立ち上げ予定の映画部のほうでアップするつもりです。そのときは告知しますので、読んでいただける嬉しいです。

      ではでは、またおしゃべりできる日を楽しみにしてます。
      温かなクリスマスをお過ごしくださいね。

  23. ホントですねー
    ちょっとホラーっぽい所を紙芝居?クレイ動画のようにしていましたが、そっちの方が怖いんじゃーい!と思っていました。
    何でしょう、あのスープ。
    働き盛りの男と育ち盛りの娘があんな貧弱なうっすーいスープで生きていけるのでしょうか。
    旦那は文句も言わないので、それなりに美味しいのかな。
    私だったら早く自立して、うすいスープの家から出ます。

    また、お嬢さんだけが木と会話出来て、たくましかったですが、誰かに相談すべき。

    そして、昨今 日本でも流行りの流木アート。浜辺から持ち帰り、棚に飾ったりしている人はすぐに辞めるべきですね。
    どうしても飾りたい人にはこの映画を見せます。
    何か、木だけでなく石とかもヤバい気がしてきました。成長しそう。

    クリスマスにお時間割いて頂いてありがとうございました。

    是非、ネトフリのスノーシスターで癒されてください(*´꒳`*)

    オテサーネクも、目玉焼きと、パンケーキは美味しそうでしたね。
    お疲れ様でした!!

    • パンケーキ、美味しそうでした!
      ドロドロネバネバの料理の中で、なぜにパンケーキだけ美味しそうに作ったんでしょね。

      クリスマス前の週末、ひとりオテサーネクを見る自分がオツだな、なんて思う夜です。
      たぶん自力では見つけられなかった映画なので、ご紹介いただいてよかったです。
      いまの気分・・・まさに「オテサーネクを見たわたし」です(^v^)

      そうそう、『スノーシスター』見ました!そっちは素直に感動しました。じんわり心が温まる良き映画でしたね。

  24. オテサーネク、勧めてしまってごめんなさい(>人<;)
    もう、オテサーネクはオテサーネクでしかないので私に気を使ったコメントなんてしなくていいですからね!
    知人にこの映画の内容を話しても、は?は?はあ?はぁー。でしたよ。私は斬新だと思うんですけれど…。

    • 『オテサーネク』見ましたよー。
      斬新!まさにそうでした。
      シュールの極みのような?

      激しく個性的な演出は狙いあってのことだと思うのですが、薄っぺらなわたしではその意図が読めませぬ。さらに、あの不味そうな食事の数々・・・。チェコの食事を誤解しそう・・・。食事も意味があると思うんですよー。でも、わかりませぬ。命あるものはみな誰かの被食者ってことなのでしょうか。エサにはなりなくなーい。

      内容は謎でありましたが、あの木の坊やのママの飼い猫への仕打ちが衝撃でした。念願の赤ちゃん(木だけど)を手に入れたら、あんた(猫)いらんって。自業自得な流れになってゆくわけですが。

      同じ(ではないけれど)木の坊やつながりですが、ガーディアンズのグルート坊やは可愛いのに、あの子は・・・。そんな木の坊やより異彩を放ってた少女の行く末が気になります。どんな大人になるんじゃ?

  25. そうだったのですね。
    迷惑なんてぜんっぜん!です。

    映画ブログも立ち上げるのですねー
    凄く楽しみ♡
    でも、なぜ今のサイト不具合が多いのでしょうね(´・_・`)

    しっかり管理をしたい気持ちもあるでしょうし、ドラマや映画もサクサク観たいでしょうしモヤモヤしますよね。  

    • よかったー♡
      ご迷惑をおかけしたのでは?と気になりつつ、つれづれにそのことを書いたつもりが、アップしてなかったという・・・(-.-;)

      今回の不具合は青天の霹靂のような気持ちになりましたが、新しいことをしようと思い立ったのは良いことですよね。と、自分を励ましております。

      さてさて、こっこさま。
      あしたはいよいよ『オテサーネク』を見る予定です。急がねば、アマプラでの配信が終わってしまうっ(;´∀`)

  26. abo様こんばんは。
    私いま、古いドラマですが
    「ブラック・サマー Zネーション外伝」を見ています。Zネーションは知らないのですが。

    abo様のサイトにこちらのドラマの解説、考察や感想ってありますか?
    あかさたな、から検索しても見当たりませんでした。
    良かったら参考にさせて頂きたいなと、思った次第です。
    私、TWDに慣れすぎてて、他のゾンビの仕組みが分からなくなっているみたいです。てへへ。

    それではまた~

    • そちらのドラマは未視聴です。
      検索してくださったのに、ごめんなさい。
      わたしが見たゾンビものはTWDだけのような。それでもスピンオフは制覇しておりませぬ。

      そうそう、先週末から2日間ほどコメント欄が動かなくなってたのですが、ご迷惑おかけしなかったでしょうか。貴重なお時間を無駄にさせたのでは、と気になってました。

      いま、新たに映画のブログを立ち上げようと準備中なんです。このブログの不具合解決のため、新しいテーマで作業してみるという、なんともまだるっこしい理由からなのですが、かなり手こずってます(¯―¯٥)
      なので、ドラマ視聴が足踏み状態…(¯―¯٥)(¯―¯٥)

  27. 今、ドラマです。
    助けてくださいスピンオフのブラックサマーでは
    ダリルもおっしゃる通り、フランスからの亜種とか分かりませんてしたね。てっきり。フランスで絶にきっかけは分かると思っていたのにあー 残念です。フランスをもう去るし、ウォーカーの起源はわからないまま?うーむです。、

    • こっこさん、こんばんわー

      新しいドラマに突入してるんですね。

      わたしの勝手な思い込みだったんですが、リックを探すダリルがCMRに捕まって、何らかの取引でフランスへ送られて、何か(治療薬とか)を探す・・・というストーリーかと。まさかガス欠がきっかけでフランスへ行くとは・・・でした(;´∀`)
      ダリル・ディクソンは面白かったので、想像してたのと違って良かったのですが、ワールド・ビヨンドでせっかく示唆した謎が宙ぶらりんというのが、気になってしまいます。
      脱フランスでも、アメリカへは帰れないんですね。何年くらい放浪する予定なんでしょね?

  28. さようなら子供たち。

    結局キャロルも残ってしまいましたね。
    海峡トンネルでスペイン→ポルトガル→イギリス??なんて調べていたら、遊遊スペイン8日間ツアーとか出出来ました。ちがーう!

    トンネルでもやはり裏切り者カップルがいましたね。やはりいるんですね。どこにでもいる雑魚たちめ。(悪こっこ発動中)

    ガスの中で各々の敵と対峙していく姿は哀しかったです。
    過去との決別でしょうか。

    コロドンの弟の死の真相を知らされても、あえてメルル兄の事を話さないダリル。簡単に共感しないダリル。そこにまた、深い愛を感じます。あの!メルルがそんなに好きかね。

    キャロルと肩寄せあって、トンネルを抜けるのですね。
    2人ともいい歳ですが元気!人生100年時代とはこの事かも知れません。
    コロドンは生きていて欲しいし、アッシュとローランも幸せになって欲しい(*˘︶˘*).。.:*♡

    そして、愛するダリルが無情の世界を転がりながらでも生き抜いて欲しいです。

    今年の7月に撮影開始とあるので、また来年3があれば嬉しいです。
    その前に、デッド・シティ2を楽しみにしています。

    aboさんと、またお喋りできて楽しかったです。何度もダリルを味わえました。言葉では言い表せないほど感謝しています。
    これからも応援しています。
    日常と、ドラマと、どちらも楽しんで下さいね。

    私のダリル愛にお付き合い頂いて本当にありがとうございます!

    • こっこさん、ついに最終話。フランス編が終わってしまって、いま寂しい気持ちです。

      ローランくんはアメリカへ行ってしまいましたね。ダリル&キャロルはローランがコモンウェルスで暮らすようなこと言ってましたが、アッシュがそこを知ってるとは思えません(汗)あのアッシュの隠れ家で暮らすんでないの?と思ってしまうのですが、とにかく無事であることが大事ですよね。アッシュとローランのその後も忘れずに描いてほしいものです。

      イギリスへ続くあのトンネル、昔ながらのお化け屋敷のようでした。暗闇のなか、何が飛び出てくるか分からないところとか。それぞれ幻覚を見てましたが、愛する人の幻覚でしたよね。キャロルはソフィア、コロドンは弟・・・そしてダリルはイザベル。「ああ、ダリルはイザベルを愛してたのね」と、ひとり納得し、切ない気持ちになってしまいました。きっと、アメリカへ誘ったときには心は決まってたんでしょうね。言葉にはしない人だけど。

      しみじみしたのもつかの間、ダリル&キャロルのコロドンへのそっけなさにズコーーーーっとなってしまいました(涙)「コロドンは走って行った」って。そりゃないぜー。コロドンさん、トンネルの中でウロウロしてるんでしょうかね。生きててほしいな。

      さて、お付き合いいただき、わたしのほうこそ感謝しております。とても楽しいダリルの旅でした。こんなにドラマを楽しめたのは、こっこさんのおかげです。年末のお忙しい中、ありがとうございました(* ᴗ ᴗ)⁾⁾(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

      こっこさんも映画&ドラマと楽しんでくださいね。そして、オススメお知らせくださいませ。またお喋りいたしましょう!(о´∀`о)

  29. 5話の感想です。abo様は最終話もご覧になっているかもしれませんね。
    まずは、アッシュがウォーカーになっていなくて良かった。ただ、あの大量のウォーカーの中でよくアッシュがいないと確認できましたよね。

    話が飛び飛びになりますがお許しください。
    ローランは既に母もイザベルもシルヴィも亡くしています。アメリカ行ったら自転車も教えてやるよ、というダリル。ローランにこれ以上の絶望は与えたくなかったのでしょう。ローランは自分と関わる人達が絶えていく事を懸念していますよね。
    昔、本編でリックがカール少年に
    「お前は普通の子供時代はおくれないだろう」とハッキリ言ってました。今思えば何と残酷な告知。

    「コモンウェルスから来たキャロルだね」というセリフも私的に恥ずかしい。何ででしょうか。
    エゼキエル、とかも言わないで欲しい。虎をはべらせているオジサンをローランに想像して欲しくないです。

    クラブ・デミモンドのアナは素敵でしたね。クールでユーモラスでエレガンス。
    シスター・ヤシンタなんかに負けてたまりますか!

    ロサンが意外に強かったですね。
    そして、ちょっと異なった思想を持つ人の武器は棒が多いのでしょうか。モーガンとか。
    ダリルもこれまでに幾度となく地面を這う頭蓋骨を武器にしてきましたが、今回ばかりは良いの?と思ってしまいました。

    そしてアッシュ。
    何か色々ごめんね。
    私からもごめんねと言わせて下さい。飛行機にダリルかキャロルが乗るかはジャンケンで決めてもいいっす!

    そんな私の第5話でした。

    • アッシュが無事でよかったです。あんなに恐ろしい目にあったというゆうのにキャロルに感謝してたし。なんて良い人なのーと感激してたら、やっぱり嘘は許せなかったですね。そりゃ怒りますって。それでも、飛行機に乗せてあげちゃうんですね。(定員オーバーだけど・・・)

      棒術師ロサンはモーガンとかぶりますよね。ダリルも戦いながら、そう思ってたりして〜。ローランが必要な理由を語っておりましたが、それあんたの事情でしょうが!(怒)でした。

      あの怪しげなクラブがまだ続いてたことにビックリでした。お腹すかせた死人がウロウロしてて、生きてる人間は争ってばかりの世界で、歌って踊るセクシー美女たち。すっごくシュールなんですが、不思議と癒やしの空間に思えたりします。あのクラブにいる間は、外の世界を忘れられるのかな。いずれにしても、アナさんかっこよかった!

      わたし、顔タトゥーのおじさんに生き延びてほしいです。ダリルを殺そうとしてたのは理由あってのことで、根っこは良い人だから。ローランを守る姿に胸熱でした。

      さて、あしたは最終話です。シーズン3へ続くということで、どんなふうに終わるのか楽しみです。そして、誰が生き残るのか・・・。ダリル&キャロルは安泰!ですよね?(~_~;)

  30. ダリル4話もご覧になられたのですね。
    本当にキャロルママーって感じでしたよね。イザベルに見せていた渋い大人の顔はどこへやら笑

    ダリルは人を愛する事には不慣れでも、別れには慣れてしまっているのでしょうね。そんな事に慣れてしまったこの世界が哀しく憎いです。

    壮絶なマリオンの死。
    彼女はもう、この死人の世界にも未練はないでしょう。
    愛した人と共に安らかに、と思いました。

    なぜアメリカ人にこだわるのか、私も不思議です。
    ダイパもコスパも悪くなーい?なんて。
    そして、どんどんアローンになりつつあるローラン(¯―¯٥)

    どなたか傍にいてあげて!

    • こっこさま、先を急いでしまってすみませぬ(_ _)
      今宵は第5話に集中です。
      次のコメントでまとめてお返事いたします。

  31. ダリル2-3の感想です。
    もうダリルから何も奪わないで。小さな蛍の光を奪わないで下さい。
    マリオンがルーブル美術館の用務員だっとは!上司に舌打ちされ、床を拭き、理不尽な政治に怒りを感じていますよね。分かるー

    シチューをこぼした男に床を舐めさせるのも、これらの過去があったからですね。
    働く者はみな平等であるわけです。
    とか言って、人体実験でより良いウォーカーが作れるとは思えません。変異ウォーカーが未来の平和を担ってくれるとは思えない。

    ロサンは宗教で統一をはかるというよりローランを利用してるだけですよね。自分にない力をローランに背負わせているだけ。自力本願と他力本願の違い??

    そんなマリオンとロサンの思考は決して交わることはないでしょう
    ね。
    そして、どこに行ってもすぐに馴染むキャロル。昔、本編でセロリのキャセロールで人の心を掴んだことを思い出しました。
    でも、せっかく出来た友達レミーにも裏切られるし誰も信用ならんなぁっとイライラしました。

    優しく勇気あるシルヴィ。
    本編のコニーのような正義感の持ち主でしたね。

    私は個人的にですが、戦争は戦争によって終わることはないと思っています。この世界は勝ち負けが全てになりがちですが、いつかダリルが戦うことをやめればいいなと思っています。
    どちらが先にやめるかではなく、自分からやめなければ戦争は終わりません。
    て、なるとダリル・ディクソンが見られなくなるのでそれは嫌なんですが(´-`)oO{
    私が見られなくてもいい、本当のダリルの笑顔がどこかにあればいいと思っています。

    我ながら、清らかなコメント。

    • こっこさまの深いダリル愛、わたくしめがしかと受け止めました。
      ダリルたちが穏やかで平和な人生を手にしたら、このドラマは終わっちゃうし。幸せに生きてくれるなら、それでもいいよと思ってみても、ハッピーエンドで終わる保証がないですものね。

      さて、わたし、勢いにまかせ、今夜は3&4話を視聴しました。3話での出来事に心乱され、そのまま4話へ。ローラン隊がドンドン減ってゆくのですね(涙)

      そうゆうわけで、マリオンさんも退場となりました。マリオンの過去を知り、フランス人らしい革命の血を感じました。前の世界で心に積もった負の種が、死人の世界で開花したんですね。しかし、アメリカからウォーカーを輸入する意味がわかりません。もっと近場で手配できそうなのに、わざわざ。今後に繋がるネタなんですかね?

      ロサンについては、人間力の低さにドン引きです。まさにカルトですね。安全な場所で同じ思想の人々と暮せばいいんじゃないの?別にローランいなくてもいいんじゃないの?って思ってしまうのですが、彼にとっては必要なんですね。

      キャロルとダリルの再会シーンが、なかなかに感動的でした。キャロルがダリルのママに見えてしまったー。ふたりの家族感は本物ですね。悲しみに浸ることもなく、しっかり前へ進むダリルでしたね。「愛してる」ってイザベルに言われたときのダリルの表情・・・。くぅ〜、泣けてきます。

  32. ダリるん2-2はご覧になりましたか?
    紅の豚のようなプロペラ機で旅をしてくれるアッシュはとてもいい人ですね。でも、キャロルが探しているのが娘ではなくダリルだと知ったらどう思うでしょう。なんにせよ、引き篭っていた場所から解放されたことは良かったと思います。
    途中、燃料補給に寄った場所で、日本人俳優の美波さんが出てきてびっくり!
    私の中では「パンとスープとネコ日和」のゆきちゃんの、イメージが強く、白いタイツにちょこちょこ歩く姿しか想像出来なかったのです。
    ダリルはイザベラとローラン君とキャッチボールまで!ちょっとダリル投げるの下手にも見えましたが…。
    カールはあの年頃、もう銃を持っ
    ていた気が。
    ロサンは彼が特別な子かどうか試しているんですね。

    私、神や信仰の尊さを訴えられても自分の意思に背く事はしないというダリルが一貫してとても好きなんです。正しいとか悪いでなく、納得できないことにはNOと言えるダリル。
    もっと、柔軟なら救えた命もあったかもしれないけれどそんな器用に生きられない所が好き。

    そして、デペイゾン。
    環境が変われば見方も変わる。
    だから、恋なんてしちゃったんでしょうか。
    ダリルには、気ままにフクロウの肉など捌いて食べて欲しい。
    守るべきものが多いとアンタが苦労するんだぜ!と思いつつ、あんな背景でキスなんて素敵すぎます。
    もう誰が味方か敵か分からない状況なので、早くキャロル姐さんと再開して欲しいです。

    • こっこさま、いま第2話を見終わったところです。

      ステキなキスシーンでしたね。いつから惹かれ合ってたんでしょ。互いの想いに迷いがなく、そうなることが当然のような空気。心の中で、キャーキャーゆうてしまいました。TWD時代のダリルは、そういう雰囲気になっても一線を越えませんでしたよね。仲間には手を出さない主義なのか、奥手なのかな?なんて思ったりしてましたが。異国の地で素直に思いを表現してるところが、なんだか可愛くも思えたりしてます。

      アッシュは本当に良い人ですね。キャロルには何としてでもいアッシュをアメリカへ連れ帰ってもらわねば。しかし、キャロルがダリルを探してる間、彼は何して待ってるんだろう。

      給油地点のグリーンランドの風景も美しかったです。そんな美しい場所にも死人はいるのね。あの女性は日本の俳優さんだったのですね。ぜんっぜん知らなくって。もうひとりの濃い感じの女性のほうが、別のドラマで見た俳優さんだー、なんて思いつつ見ておりました。あっけなく退場になってしまいましたね。キャロルのゆく先々に死体の山が・・・。

      ホント、敵味方分からん展開です。それぞれ思惑があって、それが正しいと思ってて。とにかくダリル&イザベルはローランくんを連れて逃げてほしい!

      ハラハラする展開になってきましたね!あしたは第3話。また解説おねがいいたしまする(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  33. 飛行機乗りはレジデントの俳優さんなのですね。姉が大好きな俳優です。
    なんでしょう、飛行機とも言えないプロペラマシーンでフランスへ行く流れ。
    本編TWDでは数マイル移動するにも寄り道の道草の長い長い距離ですが。
    キャロルが無敵すぎて不安はあまり感じません。
    悪の女王マリオンが、化学兵器を製造するのも少し違和感がありました。
    誰かのため、過去の自分を取り戻すため。かもしれません。
    もし、いつかダリるんのキスシーンを見たなら教えてください。
    私、喜びと切なさでキャッと目を伏せてしまいました。

    宗教を利用してるおじさんもウザイ。人の幸せや世界の幸せは、心の中で祈ってください。

    キャロルの娘、ソフィアも度々出てきますが、キャロルに何を伝えたいのでしょう?

    • 飛行機野郎(まだ役名覚えておりません。。)役のマニシュ・ダヤルは、ヘレン・ミレン主演のコメディ映画『マダム・マロリーと魔法のスパイス』で、なかなかの演技をしてた記憶があります。『レジデント』のデヴォン役とはまったく違った雰囲気で、『魔法のスパイス』の雰囲気のほうが好きだなーって思ったような・・・。

      そうそう、TWDでは遅々として先へ進めなかったのに、フランスへひとっ飛び!さらに、あの飛行機でフランスまで飛べるとは思えません。かなり無理があるように思えるけれど、なんとしてもキャロルをフランスへ届けねば!・・・という気持ちは伝わってきます。

      ダリル、マリオン逃しちゃいましたねー。第1話でやっつけるの?と思いきや・・・あ、消えた。。。でした。

      宗教のおじさん=モンサンミッシェルの主みたいな人、でしょうか?まだ、どういう集団なのか把握できておりませぬが、ダリルのことを疎んじながらも利用してるみたい。

      ダリルの恋バナはこれからですね。まだまだそんな雰囲気はなくって、どうやって変わってゆくの?という状況。あしたは第2話。楽しみです!

  34. こんにちわ。つれづれ読ませて頂きました。週末はテニス三昧で楽しかったのですねー
    ネコと元カレとロマンスも見てみたい!曾祖母の代から猫をたやした事の無い私にとってはとても興味あります。みんないい人っていうのが楽しみすぎます。
    私の過去1の思い出では、白い飼い猫のふぅがある時外へ出て キッチンで料理している私の足元へスズメを何羽もナンワモナンワモ山積みにしてくるのです。ギョエー!!なんで?何かのお礼?寝ようと思ってシーツをめくるとそこにもスズメ
    が。
    ふぅは寿命を全うして天国に行きましたが、不思議なことにその翌月、主人の会社の庭の木に白文鳥がやってきたのです。近くの電信柱にカゴがおいてあったらしく、多分捨てられたのでしょうね。
    主人は白文鳥を連れて帰り、私は今度は鳥と住む生活になりました。真っ白な毛も赤い口もふぅとそっくりで不思議だなぁと思い暮らしています。

    そして、今「胸騒ぎ」というデンマーク・オランダホラー見てます。というのも、今月リメイク版が公開されるので本家を見てみようと思いまして。やはり、北欧ホラー怖し、です。アメリカ版でこのダークな感じが出せるのかな?と余計な心配しています。
    マーク・ライランスの「アウトフィット ある仕立て屋の長い夜」も面白かったですよ。

    今週はダリるん2をご覧になるんですか。
    掲示板にお返事や感想頂くの、時間も手間もかかるので恐縮しています。
    サイトの方を読ませて頂くので気を使わないで下さいね。

    aboさんが2を見ること想像するだけで私がワクワクするのは何故でしょうか。
    今回は過去の悲しい思い出も沢山出てくるのでハンケチのご準備を。でも、ちょっと鼻水拭いたりしてるとパリまでびゅーん!ですから気をつけて下さいね!

    • こっこさん、こんばんわー

      テニスシーズン終わりーと言いつつ、見てるわたしです。そして例のごとく、元気な松岡修造氏も見ております(;´∀`)

      『ネコと元カレ・・・』は、まさにB級!1週間くらいで撮影したんじゃ?と思うような内容でした。猫たちもずっと可愛い子猫のまま。主人公のふたりが猫をセラピスト代わりにしてるのですが、わかるわーと思ってしまった次第です。

      ふぅちゃんにとって、こっこさんはママだったんですよね。褒めてほしかったのかな?それともプレゼントだったのかも。実際にスズメの山を見たらぎょぎょ!ってなりそうですが、ふぅちゃんの大いなる愛なんですよね。文鳥さんはふぅちゃんからが結んだ縁なのかもしれませんね。命あるものを捨てるなんて許せないことですが、こっこさんちへやってきて文鳥さんも幸せなはず。

      実は、あの節は言えなかったのですが、ふぅちゃんとジルちゃんはわたしにとっても縁深い名前で、こっこさんとのご縁の強さを感じたのでありました。その後、我が家にも紆余曲折ありながら2匹のニャンズがやってきて賑やかになりました。ネコと元カレを見てつれづれに書いた、「日に3度のウンにシーにゲコ」は実体験から思わず出てしまったつぶやきでした。

      さてさて、ダリル2、始まりました。第1話を見たところです。キャロルの件が長いっと思ってしまったのですが、「キャロルの書」なんですよね。過去シーンが出てきて、非常に若いダリル&キャロルに時間の流れを感じたり、娘をネタにフランスへ渡るキャロルにガッカリしたり。いやいや、それがキャロルさ!と納得したり。1話目からあれこれ考えて忙しいです。キャロルが出会った(利用した?)飛行機野郎は『レジデント』のエリート医師デヴォン役の俳優さんでした。いい人そうなので、生き延びるか、はやくも心配・・・。

      こっこさんとのおしゃべりに癒やしを感じてるわたしですが、こっこさんもどうぞご無理なさらぬようしてくださいね。なんといっても、師走ですから!

  35. こんばんは
    フラ〜とかけて、に笑ってしいました。
    つれづれも読ませて頂きました。フランス国家があの様に流されるとは。日本では有り得ないかも。

    キャロルが参戦していたら、確かに複雑になってしまったでしようねー。
    TWDの本編もそうですが、臨機応変に対応して、チームの意見を聞きながら、自分の納得できる良心に従うことはとても難しいですよね。
    シーズン2はよりわかりやすく、時系列道理にすすんでいくので安心して下さい。
    本編でもチームの派閥は出てきますけど、世界が変わる前まではみんなきちんと働いていたのだなと泣けてきます。改めて良心を持ち続ける事が大変なんだと。

    フラ〜は(ローラン)周りの人に感謝する気持ちを忘れて欲しくない。自分ために沢山の人が死んだとしても、それら全てを無駄にしない立派な大人になって欲しいです。

    また、見事な枯れたフランスも素敵でした。狂喜乱舞していても、それすら絵になりました。私の新婚旅行を、思い出しました。
    体調不良で急遽日本に帰る時、列車のどの席を開けても「満席だ」と断られるばかり。列車のつなぎ目に座って4時間も移動したことが思い出されます。
    でも。なんちゃって子連れ狼が、本当になりつつなりますね。
    とても楽しみですよ。

    • こっこさん、こんばんわ

      「フランス国家は君が代よりも聞いてる回数多いなー(好きなテニス選手がフランス人なので)」なんて思ってたところで、こんなところでも!(爆)となってしまいました。フランスのみなさんは国歌を聞くと鼓舞されるんですよね、きっと。

      こっこさんのおっしゃるように、ついつい忘れてしまうけれど、ダリルもキャロルも前の世界では家族がいて、働いて、普通の生活をしてたんですよね。TWDやFTWDでもそうだけど、世界崩壊で人間性まで崩壊させる人と、そうでない人の分かれ道ってどこにあるんででょね。ダリルから話それますが、ニーガンなんて、まさに良心を捨てた人でしたよね。

      こっこさま。新婚旅行がフランスですか?なんてステキなのー!と、いまわたしのオメメはハートになっておりまする。しかし、大変な旅だったのですね。もしや上空で旋回したというのも新婚旅行のときだったのでしょうか?無事に帰国できてよかったですね。

      さて、シーズン2はフラ〜のローラン君の成長ぶりが楽しみです。見た目も中身も!キャロルがどうからんでくるのか予想も想像もできませんが、キャロル登場でダリルとイザベルの間の空気が変わるのかしら?と、楽しみにしてます。

  36. ダリルシーズン1最終話はいかがでしたか。
    ダリルも髪の毛伸び放題ですね。いつも誰かが丁度いいタイミングでカットしてくれていたのになぁ…とかそんな事はどうでも良く。

    ローラン少年よ!やはりフラ〜っとついてきたねっ
    天才は空気を読まないのでしょうか。あのフラ〜っとした感じがオーディションでも同じで、ノーマンはそこが気に入ったらしいですね。

    マリオンも顔の圧が増してきてます。
    キャロルもエンジンふかしているし、是非abo様もシーズン2にダイブしてください(*´꒳`*)

    • シーズン1、終了しました。
      もうっ。ずるいっ。モンサンミッシェルを舞台にするなんてー。なんて贅沢なの!と、ひとり興奮しておりました。修道院の繋がりがここへたどり着くとは・・・。

      ローラン少年は、フラ〜なんですね。(←ハリポタのフラーにかけて・・・と。つまならいダジャレですみませんっ)

      ローラン君、賢そうな存在感で良い味だしてましたね。ノーマン自ら気に入った子だったのですね。ローラン君が自然体に見えるのは、ダリルと息が合ってる証拠かな?

      最終話まで見て、すごく感じたことは、善悪の基準が変わった世界でも、それぞれの心の根っこには良心があるんだってことでした。その良心のせいで命を落としてしまう件は残念ではあるんですが。

      シーズン2はキャロル参戦なんですよね。思うに、シーズン1にキャロルがいたら、同じ内容だとしても、もっと面倒で回りくどくなってた気がしてます。ダリルとイザベル&ローランの関係も距離があったかも。そんなことを想像しつつ、シーズン2は来週からはじめる予定です。こっこさんの解説、楽しみにしております(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  37. こんにちは。
    ウォーカーさえ居なければ風情あるオシャレな街を散策しているかの様に見えますね。
    カタコンベ…そういう場所が沢山あるのですね。勉強になりました。
    ダリルとフランスの繋がりとか発見もありギョギョギョ?という感じです。
    電車に乗ってるウォーカーもオシャレ。狂気もオシャレ。
    昔メルルと見ていたテレビを思い出すダリルを抱きしめてあげたい。私がっ!!笑

    ダリルが子連れ狼みたいになってるのが笑えます。

    • こっこさん、こんばんわー

      ダリル、抱きしめてあげてください!(⌒▽⌒)
      ダリルはメルルのことを恨んでもなければ、嫌ってもないんですよねー。むしろ愛してる。(あの!)メルルを恋しく思うところが、哀しく切ない気持ちにさせられます。

      そうそう、子連れ狼!まさにそんな感じ。
      同じく子連れ狼ふうドラマの『The Last of Us』とネタがかぶってるような・・・(;´∀`)

      さて、今夜はシーズン1最終話です。
      いざ、死人の世界へ!これから浸りまする〜。

  38. そうですね。ダリルはアンジェに寄りたいと言ってました。
    死人楽団(,,^_^,,)にはなんの意味もなかったですね。
    みんな、各々の人生の楽しみ方を模索しているのですかねー

    ローランは神の子。神の子はローラン。
    ウォーカーから無事に生まれた奇跡の子ローラン。
    ローランは神の子。
    それしか言えません。
    でも、1は複雑なですね。ダリルの敵や味方がよく分からない。
    リックを捜していたはずが、全く別のストーリーですものね。

    • こっこさん、解説ありがとうございます(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
      ローラン君が特別な子って、そういうことだったんですね。

      いま、第5話を見終わったところで、ダリルがフランスへ渡った理由が判明しました。あの状況を生き延びたのだから、たどり着いた場所がフランスだとしても動揺しないはずですね。陸地についただけでも奇跡。しかし、やっかいな人と知り合っちゃいましたね。

      こんなゾンビがウヨウヨの世界でも人生を楽しもうとしているところ、フランス人らしいなーって感じます。死人楽団の人も、伝書鳩の人も、ある意味イザベルの元彼も。アメリカ色に染まらず、フランスらしく描いてるところが良いですねー。

  39. こんばんは
    ダリル見てますかー?
    まだまだ先ですかね。私、よく分からないシーンもあってabo様に解決して欲しいです。
    でも、決して
    焦らせている訳ではありせんので、良いクリスマスと年末年始をドラマ三昧でお過ごし下さいね。
    ダリル・ディクソンはシーズン2の方がてきぱき?話が進みます。
    ダリルの恋バナも楽しんで下さいね!

    シーズン1、2とかのダリルのセリフ見ると、「俺は一度
    人の腹をさばいてみたかったんだ」というようなセリフもありビックリしています。
    リスを捌いていた頃のダリルも懐かしい。
    不良が更生した見事な例です。

    • こっこさん、こんばんわー

      ダリルとフランス旅してます(๑•̀ㅂ•́)و✧
      第4話まで終わったところで、これから第5話です!ようやくダリルがフランスに来た理由が判明しそうなので、期待のエピソードです。

      ところで、ダリルはどこにいてもダリルですね。フランスの海岸に流れついても、慌てたり、ビックリしたりもせず、いつものテンション。ちょっと動揺するダリルを見たかったりもしてます(~_~;)

      余談ではありますが、ダリル一行がパリに向かう途中に立ち寄ったアンジェの街は、わたしの大好きなテニス選手の故郷なのです。なので、アンジェに寄りたいと言ったダリルに、いいよいいよー!と歓喜しましたが、死人楽団率いる妙なおじさんに出会っただけで終わり・・・。ダリルも来なきゃよかったってぼやいてましたよね。

      アンジェはアレでしたが、パリの街を舞台に選んだのは大正解ですね!地下通路や地下水路、カタコンベもいっぱい。スリル満点!

      ローラン少年がなぜ特別なのか、まだぜんっぜん分からないのですが、これから何か明かされるのでしょうか?

  40. パリタクシー、泣けちゃいましたよね。
    シャルル役さんはコメディアンだったのですねー(´・д・`)
    酸いも甘いも演じられるわけですね。コメディアンの方はズルい!と思うほど色んな顔を持っていますね。
    マドレーヌさんを見ていると、自分の人生を盛って話すとか、上から目線で語るとか、そんな事が当たり前の世の中が馬鹿らしく感じます。
    今 生きている事が全てであり、どんな時代に生まれようと他者への感謝と生き抜く強さは決して忘れてはいけないのだと思った映画です。
    お金持ちにもなれたしね!

    • こっこさん、良い映画を教えてくださって、ありがとうございます。
      優しい涙・・・そんな映画でした。
      マドレーヌさん、素敵なおばあちゃんでしたよね。恋した日が昨日のことのようだわと話してる瞳が少女のようでした。「人生なんてあっという間のできごと」みたいなことを語るマドレーヌさんに、励まされた感じがします。くよくよせず、前を向くのだ!って。
      家族のいないマドレーヌさんを気遣うシャルルも良かったです。一期一会ですね。

  41. ご旅行、良かったですね!
    私はネトフリの映画スノーシスター(ノルウェー)を見ています。
    子供向け、とは書かれていますがクリスマス一色の心温まる映画でしたよ。街中が雪とイルミネーション。ココアとクリーム。主人公のユリアン少年も可愛くて、寂しいクリスマスから次第にキラキラしたクリスマスに変わっていくのです。
    心がぎゅーっとなりました。派手なパーティをする事ではなく、誰かを思う気持ちがクリスマスには一番大切だという事、愛した人たちは、決して自分を忘れたりしない事。など、初心に帰る気持ちで見ました。
    多くの子供たち、そしておとなたちにも見て欲しい。金曜ロードショーでやるべきです!

    • こっこさん、こんばんわー

      『スノーシスター』も予告編を見て、マイリストに追加しておりました。
      さっそく見られたのですね。早いっ!さすがです!
      予告編では伝わりきれてない素敵さが、こっこさんの感想から伝わってきます。これも是非みねば!です(そればっか言っておりますが)

      今日は『パリタクシー』を見て、いまじんわり余韻に浸ってるところです。素敵な映画でしたー。マドレーヌさんの壮絶な人生に思いを馳せながら、苦しみや悲しみ、憎しみといった負の感情を心に抱え込まずにいったん脇へ置くことの大切さについて考えています。タクシードライバーのシャルルと老人ホームへ向かうマドレーヌさんの偶然の出会いに乾杯✨️涙しながらのラストでした。
      ちなみに、シャルル役ダニー・ブーン氏の印象がコメディ俳優さんだったので、もっとコミカルな雰囲気かと想像しておりました。くぅー、泣かされちゃった。

  42. ジム・パーソンズの舞台は「わが町」でした。
    失礼いたしました。

    • ご丁寧にありがとうございます
      了解しました!(⌒▽⌒)

  43. そして驚いたのが、ヤング・シェルドンもスピンオフがあるんですね。ビッグバン★セオリーユニバースはどんどん広がっているんですねー

    • ジョージーが主人公になるなんて!って、ビックリでしたが、マンディやマンディの両親との関係性がなかなかおもしろくって、日本でも配信される日が待ち遠しいです。配信されるとしたら、U-NEXTかな?
      さらにスチュアートを含むサブキャラを主人公にしたスピンオフも決まったらしく、どんな内容になるのか想像できないだけに、楽しみ倍増してます。

  44. 昨日ケイリーのインスタでがジムと笑顔で抱き合っている姿を見ました。ジムは「わが家」という舞台に出られているんですね。
    ケイリーがこっそり見に行って舞台裏で驚かせたそうです。
    5年振りに抱き合う姿にファンもメロメロって記事がありました!

    • こっこさま、お返事が遅くなり申し訳ございません

      昨日から1泊2日でプチ旅行に出ておりました。これで今年の予定も終わったので、来週からいよいよダリル・ディクソンに突入いたします!(๑•̀ㅂ•́)و✧

      『ビッグバン★セオリー』は見ていても、チームワークの良さが伝わってきましたよね。そこが好きなドラマでした。5年ぶりにこっそり会いにゆけるって、素敵な仲間ですよね。いまも交流があることが嬉しいです。

  45. あら!
    ジム・パーソンズさんはいい思い出作れたのでしょうね。普段、大変な俳優業をこなしている方がプライベートでも生き生きニコニコしている姿って微笑ましく思えますよねー

    今年の夏、ノーマン・リーダスが来日(大阪コミコン)したんですよね。彼がハッピを着て扇子をふりふり、樽酒の鏡開きをしながらヘーイ!と笑っている様子を見て
    何やってるの…
    と、微笑ましく思いました!

    • それそれ!ノーマン・リーダスが来日されたときの記事をちょろっと見ました。
      「日本では大スター!なんちゃってー」な発言が話題になってた気が・・・。ダリルの印象が強すぎて、おちゃめな姿が想像できません(~_~;)
      間違いなく、この場では大スター!です。(^_-)-☆

  46. ホントだー!
    最初の旦那様はライアン・スウィーティングさんというテニスプレーヤーだったんですねぇ。
    でも、結婚生活2年(´・_・`)
    サーブの達人だったのでしょうか。笑

    • 実は、スウイーティングさんの試合を見たことないんですよ。
      記憶にあるのは、エントリーリスト名前があって、「あ!ペニーの夫!」と思ったくらいで・・・。
      テニス選手は世界を飛び回ってるので、実質いっしょに過ごした時間は短そう。あっという間の破局ですね。

      そうそう、シェルドン役のジム・パーソンズさんが「ケイリーのコネでテニス選手と知り合いになりたい!」なんて、冗談を言ってたらしいのですが、ケイリーとスウィーティング氏の結婚後、ブシャール選手というカナダ女子の陣営席に嬉しそうに座ってるのをテレビで見ました。ウキウキが止まらない感じのパーソンズ氏を見て、わたしも嬉しくなってしまった思い出が・・・。と、余談です。失礼しました(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  47. こんばんは。
    スパム対策やエラー不具合、頭が痛いですね。私のようにabo様のサイトを頼りにしている方々も多いと思いますので、とても苛立たしいです。「スパム」と「謎エラー」とツラ付き合わせて叱ってやりたいくらいですよ。何がしたいのー?て。

    私は「フライトアテンダント1」を視聴中です。
    シーズン1がピークと噂のドラマですが、おバカな恋愛あり、謎解きもあり、スルスルと見入っています。
    私的にいつぶり?というような恋愛サスペンスコメディーですが、主演のケイリー・クオコが長身ながら可愛いのと日本語吹き替えが界隈では有名な伊藤静さんと言うことで(知らない)
    同じシーンを日本語で聞いてみたりしてるので、スルスルとは言いますものの話が進んでません。

    そのセリフ、英語で言いたいっ!という欲が勝ちリピートアフターミー状態です。

    もうすぐ12月ですね。
    ポインセチアが近所のあちこちに並んでいます。

    • こっこさん、こんばんわー

      つれづれ読んでくださって、ありがとうございます。
      ついボヤいてしまいました。
      エラーはどうにかせんと!と思ってるんですが、今日もあれこれ検索しただけで終わりそうです(¯―¯٥)
      マニフェストの一部のページにだけエラーが発生してるという謎も解けません。ミステリーです。

      『フライト・アテンダント』も気になりつつ、マイリストに登録したまま放置してましたー。先延ばしばっかですね。ケイリー・クオコは、「ビッグバン★セオリー」終了後、目覚ましい活躍をされてますね。売れっ子さんになっちゃって。その昔、テニス選手と結婚してたこと(最初の夫かな?)を思い出しました。テニス好きのジム・パーソンズが大喜びしてました。

      こっこさんのコメントで、わたしはいつも和まさせていただいてます。癒やしの魔術師みたいな言葉で、ふふふって笑顔になってます。

      寒くなってきましたね。
      風邪などひかぬよう、ぬくぬくしてドラマライフいたしましょ〜ね!(⌒▽⌒)

  48. それと、ダリルのポスターを飾り赤いミニ薔薇を花手水として玄関に置いています

    真っ赤な薔薇と、ダリルはとても似合っています。長々ごめんなさい。

    • こっこさんのダリル愛、感服いたしまする。
      ダリルも喜んでるに間違いありません!( ̄ー ̄)

  49. 上から目線で書いているようでごめんなさい。
    そんなつもりないのです。
    ただ、書き続けて欲しいのです。
    失礼しました。ワイン呑んじゃってて。ぺこりー

    • ぜんぜん、そんなことありません!
      そんなふうに思ったことありませんから。

      そういえば、ボジョレーヌーボー解禁だ!
      2年連続で、お気にのボジョレーが手に入らずなのです(涙)

  50. こんばんは
    abo様は本当に素敵な人ですね。
    ミスター・ベイツvsポストオフィスなど、とても感情を記事に出来ません。感じたことを、そのままに書いて伝わるか、視点を変えて伝えるか、素人とプロの違いですし、そこを人間らしく書いて納めているのが素敵で尊敬しています。

    色々な感情に振り回されてナンボですし、私はとても有意義にサイトを拝見しております。
    がんばよ!
    最近見た映画
    「隣の影」隣の木が邪魔というだけでもたらす、ご近所迷惑ホラー。
    そして、
    「レディ・オア・ノット」
    財産目当てで結婚した女性が家族ゲームに巻き込まれる正解が分からない映画。

    私も、楽しくハッピーなドラマを見たい!
    何でもかんでも書き込んでごめんなさい。

    • こっこさん、こんばんわ(⌒▽⌒)

      ううっ、感激で泣けてきます。
      続けててよかった。これからもガンバローって。ほんとうに励まされてます。ありがとございます(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

      実は(ということでもないけれど)、素人らしく自分らしい言葉で、その作品への愛を持って記事を書こうというのが、自分なりに決めてるテーマ?目標?なのです。こっこさんに伝わってるようで、それが嬉しいです。(ときどき愛を忘れてしまって、皮肉やボヤキになってしまいますが)

      こっこさん、映画もぐんぐん鑑賞されてますね〜。
      ご紹介いただく作品、どれも面白そう〜。
      「隣の影」・・・隣の木がテーマの映画って・・・ソレ気になるぅ〜(~_~;)

  51. 松岡修造氏、元気ですよね。
    彼の言動に惑わされないようにしながら、参考にもしつつという感じで見ています。

    子供の頃、お婆さんの部屋で初めてオリンピックのフィギュアを知り、夢中でみていました。バク転する人もいてヒエーと思って見ていたのです。
    羽生結弦さんの尿膜管はとても痛くてつらいのです。
    そんな状況であれだけ滑れたのは奇跡です。私は歩くことさえ出来ませんでした。

    私生活もドラマも、abo様にとって有意義なものに、なりますように。
    ハッピーな師走?をおくりましょうね。
    私の中では、次は二ーガンAnd
    マギー編2です。
    人生は一度きり。楽しいお喋りしていきたいです。

    • なんて、大変な病気なのでしょう。
      羽生さんはドーピングなどもあるので、治療も大変だったでしょうね。そんなことがあったなんて。あの心を揺さぶる演技の数々は、彼の人生の表現だったのかな。

      こっこさんも大変でしたね。歩くこともできない痛みって。ほんと、お大事になさってくださいね。

      ハッピーでぬくぬくな師走にいたしましょう〜。
      こっこさんはTWDユニバースですね。わたしは、も少し落ち着いてから、まずはダリル・・・( ̄ー ̄)

  52. こんばんは
    いつも、ご返信されなくていいのですよ。ちらっと見てくれたらよいのです。
    私は、ネトフリの「Fool Me Once」偽りの銃弾を、視聴中です。
    ウトウトしてますが、何とか最後まで頑張ります。

    フィギュアは、私の中で真央ちゃんと羽生結弦さんで止まっています。
    羽生結弦さんとは同じ尿膜管の病気を同じ時期に患った事があり、その病気のしんどさを分かっている者としてはいつも心配でした。

    今のフィギュア、面白いんですね。
    にわかながら、また試合を見てみようと思います。

    • こっこさん、こんばんわ

      コメント、いつも嬉しく思ってます。しょげかえってしまってたとき、本当に励まされました。心からありがとうです。

      『偽りの銃弾』 どんなドラマだろうかと思ったら、なんと!マイリストに追加しておりました。いつか見ようかと思いながら放置して、忘れてたみたいです。後回しにしてるドラマ、多すぎ問題発生ですね。贅沢な悩みだけど、見たいドラマ多すぎ〜(~_~;)

      羽生さんの病気、知りませんでした。こっこさんは大丈夫?お大事になさってくださいね。無理はなさらぬように!

      フィギュアは特にこの選手が好き!というのはなく、演技そのものに魅せられてる感じです。余談ですが、テニスを見ても、フィギュアを見ても松岡修造氏がいるんですよねー。まるで彼のおっかけをしてる気分です。

  53. こんばんは。
    オテサーネクを遂にご覧になるんですね。
    ネタバレは勿論しません。ただ、ひと言感想を言えば、とてもとても良い意味で今後の私の人生に影響しないホラー映画でした。
    見て良かった!という思いと、もう一度見なくていい!という思い。
    人に勧めるものでもないし、封印するものでもないです。

    この映画を見た感想は
    「オテサーネクを見たワタシ」であります(,,^_^,,)

    私は姉がすすめるレジデント(アメリカドラマ)にはちょっとはまりきれませんでした。んーー。
    過激と刺激は違うのかもしれませんね。好みの問題もありますしね。

    今週はまず、ニューイヤーズイブを見て、クリスマス月間に入りたい次第です。

    オテサーネクを見たら、クヨクヨ悩んでいる事が勿体なく思えます。きっと、そう。フフフ(*´v`)

    • こっこさん、こんばんわー

      『オテサーネク』、なんだかすっごく気になります〜。
      予告?のような映像を見て、ゾクゾク系ホラーかな?と思ってるんですが、違うみたいですねー。
      12月に入ってから見る予定なので、感想はもう少しお待ち下さいね。
      (少し前にDLして見ようと思ったら、DLできず、先延ばしになってしまいました)

      『レジデント』は好みが分かれそうな内容ですよね。わたしはレジデントのカメラワークがちょっと苦手でしたー。ドアップやめんか!と言いつつ見てた記憶が蘇りました。

      わたしのほうはネトフリの『ザ・ディプロマット』を攻めております。・・・が、シーズン2はまったくハマらず、ウトウト寝落ちしてる状態。そして週末はテニスとフィギュア観戦になりそうです。こっこさんも、楽しい週末をお過ごしくださいね!

  54. ミス・シェパードをお手本にも見ました。
    何て奔放で、迷惑で、愛らしい。あんな風に生きて行けたらという思いと、そうでなかったらという思いが交錯しています。
    人が何かを思う時、迷惑だとかを懸念する前に 正直である事が後々 後悔しないのでは、と思いました。
    人生は、生きてみないと分からないものですね。
    これから、クリスマスシーズンですしワクワクするドラマも楽しみですよね。
    ドラマを見て一喜一憂する毎日です。

    • ミス・シェパード、ご覧になったんですね。
      マギー・スミスさんのあのとぼけた表情が可愛くって、減らず口さえも愛しかったです。
      本当に、迷惑で愛らしい人でしたよね、シェパードさん。正直であることが後悔しないことに繋がるって、こっこさんのお言葉、心に刻みたい。簡単なようで難しいです。
      波乱万丈な人生だったシェパードさんですが、アラン宅の庭先で暮らした晩年は幸せを感じていたと思いたいです。アランにとっても大切な時間だったんだろうと。

      12月はとにかくハッピーなホリデー映画をいくつか見ようと計画中です。そして、こっこさんオススメの「オテサーネク」も。←この映画は、赤ワインをちびちびしながら、じっくり見る予定です。
      師走もドラマ(&映画)いたしましょう〜(⌒▽⌒)

  55. こんばんは
    ひーえーー!ビッグリトルライズは保留なのですか.ᐟ‪‪‪.ᐟ‪‪‪何という事。
    子供たちも大きくなって、むしろ彼ら彼女らが主役になってしまうのでは。
    制作側の事情は分かりませんが、若き彼らが「あの事」を知ってしまうのは残酷です。

    うー。そのままのシーズン3が見たかったです。

    あと、レジデント見ています。
    abo様の感想を、姉も見ているそうです。

    週末からは本格的に冬☃❄の始まりですね。
    あたたかく過ごして下さいね。

    • こっこさん、こんばんわー

      ビッグ・リトル・ライズ!衝撃でしたー。
      CEOさんの発言の真意はわかりませんが、現場との距離を感じてしまって、ガーンって気持ちになってしまいました(涙)
      もし、本当に原作の新章があがってくるのを待ってるのだとしたら、何年先になるんじゃ?ってことになりそうです。わたしも、そのまま続きのシーズン3が見たかったです。子供たち、リキャストされたら泣く〜〜(¯―¯٥)

      レジデントも見てるのですね。医療の闇と闘う医療ドラマって斬新なアイデアですよね。医療ドラマとは思えないハラハラ感が楽しかった記憶が・・・。また感想をお聞かせください。

      お姉様も見てくださってるとは!嬉し恥ずかしな気持ちです。「ありがとうございます」とお伝えくださいませ(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  56. こんばんは。
    aboさん、ドラマ三昧ですね(*^^*)

    私も、ミス・シェパードをお手本に を視聴しようと思っています。

    UNEXTでみた「パリタクシー」も良かったです。パリを観光している様な、美しく悲しく勇敢なロードムービーです。

    そして!な なんと!
    ダリル・ディクソン3が撮影開始してます。

    abo様がレビューしているドラマも見つつ、あちこち浮気して他のドラマも見たりしていて頭がワサワサしています。
    改めて、尊敬致します。

    またお喋りして下さいね。
    だんだんと寒くなり始めましたのでお身体大切に*˙︶˙*)ノ”

    • こっこさん、こんばんわー

      肌寒くなってきましたね。ぬくぬくしながらドラマ三昧の季節到来です(←季節問わずしているにもかかわらず)

      ミスシェパード、ぜひぜひ、お時間あるときに!コメディタッチで描かれてるのですが、マギー・スミスさんの花が自然と枯れゆくような演技に涙してしまいました。

      パリタクシー、見てみようと思います。実は気になってた映画ですー。いまの季節にピッタリな雰囲気ですね。

      ダリルはシーズン3に更新されてたんですね!すでに撮影開始って、すごく早くないですか?溜まってるドラマを見終わったら、わたしもダリルの世界に突入しますね。しばし、お待ちくださいませ(๑•̀ㅂ•́)و✧

      こっこさんもぬくぬくしてドラマ三昧、楽しんでくださいね。
      コメント、いつもありがとうございます。
      こちらこそ、今後とも、おしゃべりよろしくお願い致します(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  57. こんばんは。
    ペリーの行動の始まりは母だったという結末。被害者はやがて加害者になるという事だけはメアリーも予測出来なかったのでしょうね。
    セレステの感情表現はとても難しかったと思います。
    「愛と暴力」がセットでインプットされている訳ですから、どちらかの感情を完全に忘れることは出来ないのかも。
    暴力は絶対にダメだけど、愛していた事も事実だから。
    どちらも本当の自分。だけど、それを共犯と訴えるメアリーは異常ですよね。

    レナータのぶっ壊しシーンは必然です!そうだよ、壊しちゃえ。

    ジェーンはゆっくりと幸せになって欲しいです。
    ゆっくり、ゆっくりと。

    マデリンのお式も素敵でした。何やかんや反抗期のアビゲールと、天才少女クロエも幸せそうで。
    アンタら、相当恵まれてるで?とツッコミたくなる程に。

    ボニーの夫 ネイサンは、真実を受け止められるでしょうか。
    残された家族はどう生きていくのでしょうか。
    まさに、「君たちはどう生きるか」状態ですね( ب_ب )

    aboさんはどうでしたか?
    Have you Ever Seen the Rain.

    私にはまだ見えません。

    てか、皆 犯罪者になりシーズン3はどんな内容ですかね。

    また、これにてaboさんと一旦お別れしなければならない事がとても寂しいです。
    ドラマよりも楽しい時間でした。

    また、年末頃お喋りしたいです。
    ちなみに、雑誌スクリーン11月号を購入し、付録のダリルディクソンのポスターをGETしました!
    イェーイ( ´∀` )b

    素敵な時間を共有させて頂きありがとうございます。
    それでは、また。

    • こっこさま

      ついに最終話、見終わりました。昨夜、最終話を見終わって、今日一日、あの素敵な海辺で暮らす女性たちに思いを巡らせながら過ごしました。そんなわけで、かなりボーっとしております。

      メアリーを追求するのはセレステにしかできなかったですね。事情を知らない弁護士には無理。しかし、あんな過去があって、自分のほうが孫を育てるにふさわしいと思えるなんて。判決はセレステとメアリーの人間性で決まった印象でした。男性関係を暴露され、あなたは病気と決めつけられ、子どもまで奪われそうになっているのに、双子ちゃんと祖母の絆を断ち切ろうとしなかったセレステの人間性、すごかった。判事さんも分かってくれて、よかったです。

      シーズン3は時間を置いてになるので、罪を償った後の物語になるのかな?面白いアイデアがなければ作らないだろうから(このメンツで駄作はないと信じたい!)、めっちゃ楽しみです。子供たちの成長ぶりも見たいけど、できることなら夫たちも成長しててほしい・・・。

      さてさて、わたしの『ビッグ・リトル・ライズ』鑑賞にお付き合いいただきありがとうございました。こっこさんとのおしゃべりで、1話ごとワクワクしながら視聴できました。こんなに楽しい時間を過ごせて、ブログ続けててよかったとしみじみしております。こちらこそ、素敵な時間をありがとうです。ほんとに感謝です。

      またおしゃべりできる日を楽しみしていますね。こっこさんちのダリルに「そのうちダリル・ディクソン見るから!」ってお伝えくださいませ。ではでは〜(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  58. 「アンデッド/愛しき者の不在」でした。誤字脱字、スミマセン(;_;)

    • 了解です!
      お気になさらずに(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  59. おはようございます。
    abo様の5話の感想、ヒーリングあれでおいくら?に笑ってしまいました。
    いよいよ裁判へと展開が。女性陣、仲間割れしてる場合じゃないでしょって思いました。
    マデリンがボニーに「そもそも貴方が押したのよ!」は禁句なのでは。。。でも、なぜボニーが走って来てまでペリーを押したのか今回分かりましたね。
    ボニーママは涙を流していたけれど、聞こえていたのかな。

    セレステの為とはいえ、夜中に決起集会してたらエドも疑心暗鬼になりますよね。

    また、シッターにまで手を出していたサイテーなゴードン。レターナが何度fuck!と言ったか数えてしまいました。

    セレステの徘徊はちょっとマイナスイメージですね。危うい。
    親権問題とペリー殺しを抱えて
    もう、人生最大のピンチじゃないですか!そしてメアリーのうざさは半端ねぇ〜!でしたね。

    でも、どんなストレスがあっても海があってすぐに泳げたりするのは良いですね。ジギーも楽しそうだったし、またコリー兄さんと仲良くなって欲しいです。

    次回からはセレステの逆襲ですね。がんば、セレステ!

    あと、これは余計な情報(映画)ですが、前にabo様が興味を示してくださった「ぼくのエリ」の原作・脚本をつとめた人の新しいホラーが来年1月公開です。
    「アンデッド/愛しきも者の不在」という悲しげホラーです。
    UNEXTですぐやってくれたらいいなぁ、と思っています。

    先日は「MEN 同じ顔の男たち」もUNEXTの配信で見ました。ミッドサマーの監督?でしたかうろ覚えですが、とっても不気味で引き込まれあっという間に見てしまいました。
    たまの映画Dayによろしければ是非。厚かましく、失礼致しました。

    • こっこさん、こんばんわ

      いよいよ裁判!というのに、セレステ大ピンチでしたねー。弁護士さんもまったく見せ場なくって、セレステの立場だったら弁護士を信頼してよいのか不安になりますって。さらに監護権を争ってるのに傍聴席に刑事がいるって、どうゆうことなんでしょ。メアリーの目的は息子を殺した犯人を見つけることだったりして。

      こーんなにみんなが追い詰められてハラハラな展開なのに、ゴードンの浮気発覚・・・。このドラマは女性が主人公だけど、男性陣ダメダメすぎな気がします。なので、ピュアな空気をまとったコリーが輝いてみえるんですよね。コリーが悪いわけでないのに、心を閉ざすジェーンが切なかったです。幸せになろうよーって、声かけたい。

      そうそう、ボニーの件はここでようやく明かされましたね。ボニーが「あなたを赦す」ってママに言えてよかったってしみじみ思いました。傷は癒えないかもしれないけど、この先、憎しみを抱えて生きるのは辛すぎるから。そう思うと、ボニーにとって自首したほうが楽になるのかな。難しいですねー。

      映画情報、ありがとうございます。
      『アンテッド』、深そうな映画ですねー。ホラー?なんですよね。配信サービスでやってくれないかな?『ぼくのエリ』はリメイク板も見つからないです(クロエ・グレース・モレッツ主演の)

      さて、今夜はいよいよ最終話。すでにドキドキ状態です。

  60. こんにちは。いつも勝手に書き込みしていてご迷惑ではないですか?

    セレステの弁護士はちゃんと役に立つのかしらと心配ですね。

    マデリンとエドのヒーリング体験、あんなの絶対イヤ!何ですかアレは?逆効果ですよね。
    不安定なエドパパを抱きしめてあげるクロエは優しい子。大人少女。

    レターナも目に見えて生活レベルが落ちてますが、アマベラに
    「お金が全てじゃないのよ」と教えつつ、プールへGo!やはりセレブ。ここでもメアリーにチクチク言われていましたね。

    ジギー達3兄弟も可哀想。
    「パパはrapist?」なんて言われて。あのジャイアンキャラの子役さん、ピッタリでしたね。

    コリー兄さん、子供達と戯れてヘトヘトですがやはりカッコイイ。
    そして、圧倒的にヤングマン!
    警察署前にいたのは、なぜなぜですね。
    ゾーイは自首して楽になりたいのでしょうね。

    • こっこさん、ぜんぜんっです。コメント嬉しく思ってます。
      こうして、こっこさんとあーだこーだ言いながら(←すみませんっ)ドラマを楽しめるなんて、サイコーです。(ここを読んでる方もお気軽に〜!)

      さてさて、第5話は案外おだやかでした。嵐の前の静けさみたいな不気味さはありますが・・・。

      マデリンとエドのヒーリングは、なにげに料金が気になります。あれでおいくら?って。やる気満々だったマデリンも目が点でしたよね。エドも付き合って参加してるところを見ると、やり直そうと努力してるのかなって感じます。それにしても、わたしはネイサンのエドに対する態度がゆるせませんっヽ(`Д´)ノプンプン 自分が幸せにできなかった元妻と結婚したエドにちょっかいだすくらいなら、現妻ボニーを心配してーって思ってしまう。はぁ・・・すっきり。

      双子ちゃんがジギーを守ろうとしたのが、ワタシ的に意外で、嬉しく思いました。ペリー化してないぞ、よかった〜って。

      コリーはドロドロと無関係のところにいて(今のところ?)、このドラマのオアシスですね。

      今夜もドキドキしながら、第6話へ攻め込みます!

      そうそう。余談ですが、コメントの際わずらわしかった画像認証をはずしてみましたー。スパム対策で設定していたのですが、しばらく様子見してみます。これまでお手数おかけしてごめんなさいです。今後とも宜しくおねがいいたします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  61. ビッグリトルライズ4も恐るべしでしたね。セレステがメアリーをバチコーン!とひっぱたくシーンはスカッとしましたが、セレステもペリーの悪い影響を受けてる?と心配になりました。

    アマベラの誕生日パーティでジェーンとコリーがダンスするシーンが好きです。ビー・ジーズ?曲が流れていい感じ。先に進みたいコリーがぐっと我慢している様子がいじらしいですね。

    しかし、それぞれ姑問題、自己破産、不倫などの問題を抱えていますが、誰かもっとゾーイを心配してあげて欲しい(*´д`*)
    「ゾーイ、最近落ち込んでるみたいだけど何かあったの?」的なママ友のセリフにイラ!
    もうママ友はペリー事件忘れたのでしょうかね。私、実行犯なんですけど?となりますよ。

    双子くんたち、いずれは大人になって、父親が暴力的であった事、殺された事、隠蔽されていた事など知るのでしょうね。

    セレステも何だかぼんやりしちゃってるし、問題山積みですね。

    • こっこさま

      第4話も激しかったですね。寝る前に見たせいで、悪夢に襲われてしまいました。

      セレステの姑メアリーが不気味すぎて、恐怖です。マデリンの自宅を調べ上げママ友の集まりに参加したり、こともあろうかジェーンと同じアパート(?)に住もうとするなんて。セレステのバチコーン!に心で拍手喝采でした。セレステ、逆襲されてるけど・・・。

      アマベラの誕生会、すごかったですねー。子供たちは楽しんだろうか?と思ったのですが、それなりに楽しんでる様子で、セレブっ子はわからんとしみじみいたしました。

      そうそう。いま、もっとも大変なのはゾーイですよね。いっぱいいっぱいな状況なのに、あのママを相手するのは大変。セラピーで話せる内容でもないし、夫はアレだし、仲間たちはみんなそれぞれ問題を抱えてるし。

      シーズン3は子供たちが鍵でしょうかね?パパの真実を知った双子ちゃんやジギーは悩み苦しむんだろうな。
      と、先を想像しつつ、今夜は5話を攻めます!

  62. こんばんは。
    DNAを採取しようとするなんてどういう神経してるのでしょうね。
    結婚前にペリーの暴力性を多少でもセレステは分からなかったのでしょうか。その片鱗を感じなかっのでしょうか。双子くん達がセレステの元で健やかに成長する事を祈ります。
    そして、シェルトンだ!今更ながら気付きました。無口だとイメージ変わりますね。でも唇プルプルで可愛いですねー
    急に天才モードキャラになったらどうしよう。。。

    ビッグリトルライズ3の制作が始まっているそうですよ。
    リースもニコールも認めているそうです( ˘ ᵕ ˘ )

    • こっこさん、こんばんわ。

      セレステはじれったいですね。まだ3話目なので仕方ないかもしれないけど、ペリーの闇から脱出しなくちゃ!

      思うに、あのペリーと夫婦してたセレステは、愛情が暴力や恐怖と結びついてて、その強烈さが愛情の深さのように脳が覚えてしまってる気がします。ふたりがどんな出会いをして、恋愛して、結婚したのか謎ですね。想像ですが、ペリーもセレステが初めての女性なわけないので、暴力で失敗した経験もあるんじゃないかな、と。その経験を踏まえて、巧妙にセレステを操っていったのでは・・・。さらに想像ですが、姑メリルも息子の悪事の数々を知ってて、そのたびに否定したり、息子の言い訳を信じてきたのでは。我ながら想像が膨らみます(~_~;)

      ジギー(シェルドン)、この時点ではまだまだ可愛い少年ですね。しっかし、子役のみんなも大人顔負けの演技してますよね。

      シーズン3!それそれ!こっこさんに聞こうと思ってたんです。IMDbではシーズン3まで更新されてるみたいだけど、シーズン2から時間が経過しすぎてる気もするし。そもそもスケジュール調整できるの?って思ってて。制作決定なんですねー。うわー、楽しみー。子供たちは思春期かな?

      さて、これから第4話を見て寝まする。

  63. こんばんは。わたしも小柄人間組合員として断じて許す事は出来ません(¯―¯٥)
    2-2で、メリルがリースと話しながら十字のネックレスを顎にぶら下げてプランプランさせていたのがとても怖い。「変人め」と呟いたリースの言葉も聴き逃してはいないでしょうね。
    私はベタですが「マディソン郡の橋」が好きです。なんて、切ない表情をされるのだろうと。
    「永遠に美しく」では180度首が回る改造人間的な役まで。プラダではおっかないやり手の上司、マンマミーアでは開放的でとびきり明るい役を。凄いです。

    ジェーンのパートナーになりそうなコリーも好きでして、子役のスカイも好き。カーリーヘアーに弱いのか、私。

    リースの浮気もバレちゃいましたが、夫のエドか何となく面倒臭そうな人でちょっと好きになれません。
    しかし、今回はなんと言ってもローラ・ダーンが破壊的でしたねー
    貧乏人は嫌!!と叫んでいてむしろ清々しかったです。
    シーズン1よりもどどーんと暗い影が押し寄せていますね。

    • こっこさん、こんにちはー

      昨夜、第3話を視聴しました。ますますメリル演じる姑メアリーに釘付けです。息子の悪事を聞き流しながらも、自分にとって重要なポイント(ジギーが孫だったこと)は良きに解釈するところなど、どういう価値観で生きてる人なのかと、逆に興味を持ってしまってます。唐突にジェーンを訪ね、「あなたの息子の血液ちょーだい」だなんて、どの口が言うのか〜〜(怒)と思ってしまったのですが、ジェーンは冷静でしたね。大人だわ、ジェーン・・・。

      ふふふ〜(笑)わたしもコリー推しです!ジェーンと上手くいってほしいっ。キスすらできないジェーンを見てると辛くなります。こっこさんはスカイちゃんなんですね。わたしのお気に入りっ子はジギーくんです。あのシェルドンを演じる子とは思えない可愛らしさ。

      第3話で、小学2年生に環境破壊について真実を教えるべきかという父兄集会で、私生活ボロボロのマデリンが「嘘はダメー」と演説してるんですが、それを聞いて、セレステは息子たちにパパがどんな人だったのか真実を教えなきゃ!と思ってしまいました。パパは素晴らしい人って・・・。ないないっ。

  64. 2を見ているのですね。
    リースに対して「小柄な人間は信用出来ない」とかひぇーー

    ジェーンが浜辺で踊り狂っているのも可愛かったです。

    シーズン1では、あんなゆったりした理想の土地環境でも女性たちはギャーギャーいがみ合ってましたよね。あそこに海や砂浜がある事で少しは怒りが中和されていたのでしょうか。それにしてもみんなパワフル。
    2ではメリルがラスボスみたいで、他の出演陣が「小娘たち」に感じてしまいますね。
    おお、怖^^;

    • こっこさま

      メリルの「小柄な人間」発言、おそろしいっ。小柄人間組合員として、断固、抗議したいです=3
      第2話までみたのですが、「他の出演者が小娘」って・・・わかりますー。派手なアクションもセリフもないのに、あの存在感。まさにラスボスですね!ますます火を吐くメリル相手に、リースもニコール・キッドマンも迫真の演技で応戦してる印象です。

  65. こんばんは。bebeちゃん見てくださったのですね。テニス愛好家のaboさんのツボに入る箇所があって良かったです。
    エミリーの上司の「チュッチュ」は相当にヤバいのでは(∵`)

    ビッグリトルライズ1を再度視聴しているのですね。私は何だかんで5回くらい見てしまっています。勢いでシーズン2も是非!
    いえいえ、圧になりかねませんのでどうぞごゆっくり。
    私はだリルをお先に拝見させて頂きます。
    リックやマギーのスピンオフはすでに見終わり、ほぼほぼ完結している様に思えますが、ダリルのほうはシーズン3もあるかも?という空気感。
    ダリルだけでフランスに留まらず、日本編も作れそうな勢いです。ノーマン・リーダスも若き頃 日本に住んでいましたし有り得そう。。。
    オーストラリア編とかいくらでも出来そうで逆に怖いです。

    ビッグリトルライズ、どうぞごゆっくりご覧下さい(どの立場で言う?)

    • こっこさん、こんにちは

      今日はのんびり日曜日してます。映画でもという気分。

      実は『ビッグ・リトル・ライズ』はシーズン2から攻めてます。シーズン1を見たのが5〜6年前というのに、「先へ進まねば!」と気合を入れました。まだ第1話目のところなんですが・・・、いやー、メリル・ストリープの毒、すごいですね。「この親にして、あの息子ありなのか」と、戦々恐々とした気持ちで見ております。あのズケズケとした物言いと、他人の内面(秘密?本性?)を探る眼差し。こわすぎる〜。まだ1話目だとゆうのに、あの迫力にタジタジです。

      ダリルの旅の日本編を想像してしまいました。鎧や兜で身を守る生存者たちがわーわー言いながら、刀でウォーカーと戦ってる図・・・(~_~;)

  66. bebeチャンネルでは、日本在住のフランス人が男女4、5人でエミリーを鑑賞しながら、あれはないわーこんな事しないわー、フランスってこう見られてるのね(決して嫌味ではなく)と爆笑しているシーンもあります。しかも日本語で。

    エイブラハム役の人は、「きっとこの日が来ると準備していた」と気合いが入っているみいですが、私も正直そこまで。。。という感じです。あまりヒットしなかった「フィアー・ザ・ウォーキングデッド」の方に出るようです。モーガンやドワイトと同じで、やはり独自のスピンオフまでは無理かと思いまする^^;

    TRUE DETECTIVEも他のシリーズ見ていないし、駆け足の秋です。

    abo様もドラマ致して下さい。

    • こっこさん、bebeちゃん見ましたー。
      今日のひとりランチの友でした。ふふふっと不気味に笑ったり、うんうんと頷いたりしながら、とっても楽しかったです。私事ながら、フランスのテニス選手のファンなので、あの「(挨拶の)チュッチュ」のあたりの会話がツボにはまってしまいました。男子同士ではさすがにないけど、女子は試合後の握手がチュッチュなんですよ。bebeちゃん、クセになりそうです。

      エイブラハムさんはFTWDとからむのかー。なんとなく納得です。確かテキサスあたりの出身でしたよね。いっそのことエイブラハムだけでなく、ユージーンもプラスしてほしいです。

      いろいろと予定を(ドラマ視聴の)立ててみて、ダリルは12月あたりになりそうです_φ(・_・ こっこさん、先に楽しんでてくださいね。わたしは今年中になんとか・・・。で、今夜から『ビッグ・リトル・ライズ』を見る予定です。

  67. こんばんは。エミリー、見ていらっしゃるんですね。
    私、YouTuberのbebeさんの動画をみているんですが、フランス人がエミリーを見たらどう思うか談議などしていて面白かったです。とても微笑ましく、フランスあるある、ないないを物議していました。
    バリーも見てます。段々と殺し屋バリーが復活していくようですが、私はあの愛らしい眉毛がちらつくたびに、ふふっとなってしまいます。
    是非、お時間あればダリル・ディクソンもご覧になって下さい。今シーズンは、来週あたりキャロルと再開出来そうです。

    何でふたりとも、フランス来ちゃたの?て感じではあります。
    また、本作(TWD)のスピンオフのエイブラハム編(金髪ひげもじゃり)もあるそうですよ。

    • こっこさん、こんばんわー。

      エミリー見てますー。能天気すぎるーなどと思いながらも、きっと見続けるドラマなのだと思います。
      YouTubeも見てみますね!面白そう〜。フランス人目線で見て、エミリーってどうなんでしょね?ファッションセンスも、フランスの方って年令問わずナチュラルでちょっと崩したお洒落が上手だなーって思うんですが、エミリーのキャラたちはみんな完璧キメキメですよね。もしや心のなかで笑ってたりするのかしら?(;´∀`)

      バリー・・・見終わりました。なんというか、「そっか、そうなのね」・・・って気持ちに浸ってます。物語が進むに連れ、バリーたちメインキャラの雰囲気とか顔つきが変化してゆくんですよ。さすが、俳優さんだわ!と感心してしまってます。

      ダリルはまだ手が伸ばせず・・・です。気になりつつ先延ばしになってしまってます。しかし、エイブラハムのスピンオフ?それはビックリです。リックたちと知り合う前の物語なのでしょうかね?・・・それは見たいかな?どうなんだろう?と微妙な気持ち(^.^;

  68. バリーはシーズン2を観ています。ハンクがちゃんと生き延びていて楽しい!3で終わるの寂しいです。

    私もダリルはコニーがお似合いだと思っていました。コニーといる時はダリルも無邪気で、嬉しそうだったし。キャロルは戦友ですしね。最初の頃はサラとくっつくのか?とも思ってました。今回は「奇跡の子」と呼ばれる少年をダリルと育ての親の女性が2人で守って行くストーリーなのですが、その女性はクレマンス・ポエジー(ハリーポッターの)です。
    ようやく恋が芽生え始めた2人ですが、私は嫌な予感がします。
    「奇跡の子 ローラン」を守るために彼女は犠牲になるのではないかというフラグがいくつも。
    ああ、ダリルまた一人になっちゃうー

    • こっこさんへ

      バリー・・・
      ハンクはなんやかんやありながらも生き延びてますね。案外、抜け目なく打たれ強いのかも。武闘派ではないのに・・・。
      『バリー』は殺し屋バリーが主人公なだけに、どんどん暗い方向へ進んでます。どうゆう結末になるのか、不安半分楽しみ半分といった気持ちで、今夜からファイナルシーズンの視聴をはじめる予定です。

      ダリルの旅をこっこさんが楽しんでる様子が伝わってきます。
      ハリポタのフラーの俳優さんとダリルの恋という図が想像できずに、頭の中で????が渦巻いてます(笑)
      コニーといるときのダリルには幸せオーラが漂ってた気がしますが、あのまま離れてしまったってことなんですよね。さびしいな〜(¯―¯٥)

  69. こんばんは。
    始まったばかりのダリル・ディクソン2を見ています。1ではよく理解出来ない伏線も回収出来つつあります。ダリルの恋バナとかもあってキュンキュンしています。
    ただ。Walkerがいない。社会派人間ドラマですね。また、観てみてください

    • ダリルに恋人!!
      TWDでは女性関係がほぼなかった(わたしはコニーとくっついてほしかった)、あのダリルに恋バナ・・・。想像できないくらい、なかなか強めの衝撃です。

      わたしのほうは『バリー』視聴中です。今夜シーズン3が終わりそうです。ドツボにはまってみんな大変!

  70. こんばんは。プロフィール更に可愛くなっていて素敵ですね。
    ナイトカントリーお疲れ様でした。「極夜」でしたねぇ。寒い上にずっと暗いし、よくモチベーションを上げて仕事出来るなって思いました。さすがあんた達プロだよっ!
    あの風土に根付いた問題に立ち向かわない限り、解決はされなかったでしょうね。スッキリとした終わり方ではなく、色々と問題を残された形でしたね。
    日本の刑事さんがちょっとお手伝いしに行っても訳が分からないでしょう。(銭形警部でも)

    まだまだ色々な作品を鑑賞中だと思われます。あっという間にクリスマスが来てしまいそうで非常に怖いですが、ボチボチ ドラマ観ていきましょうね。
    私も頑張ります。

    • こっこさん、こんばんわ。

      プロフィール画像、思い切りました(^.^;
      初代のものにかなり愛着を感じてたので、変だなーと思いつつ放置しておりました。

      さてさて、ナイトカントリー・・・すごい陰鬱な物語でしたね〜。数ヶ月とはいえ陽がのぼらない暮らしって想像もつきませんが、ホント住人たちのモチベーションに頭が下がります。暗く寒い中、ちゃんと生活しながら、地域の問題に取り組み抗議活動もしてる!・・・と思えば、ネットで花嫁を見つける汚職警官ハンクのような人もいる。視聴しながら、ハンクが正義感に突き動かされるのではないかと思ったわたしは甘かったです。

      事件の結末はそれしかないよねという形で、ナヴァロについては視聴者に託されて終わってしまいましたね。なので、あれこれ想像をめぐらしたりしながら、余韻に浸っております。

      わたしもボチボチペースで、ドラマ視聴続けますね!
      放置状態にしてるいくつかのドラマも見なければ・・・。秋の夜長に海外ドラマです(;´∀`)

  71. アンドリ、可愛いですよね。
    北欧のドラマには国を超えて俳優さんが出ているっていうの、分かる気がします。風景はほとんど雪だったり氷だったりするのに、演じている方が凄く自然で物語に引き込まれます。お洒落を意識していたり、イケおじもそんなにいないけど、脚本と演技力だけであっという間に見てしまいます。

    aboさまの旅行体験も是非ドラマ化して下さい!
    「寝落ちした私の空港物語」
    ~あの機内食を取り戻せ!編~など。

    私も行きはアップグレードしてルンルンで機内食を食べたのに、帰りが格安航空に変更されていて、ガタガタ揺れる機内でサンドイッチ一切れだけ、という旅行もありました。

    いよいよ10月ですね。
    私はバリーも見なくちゃだし、ダリル・ディクソン2も見始めました。
    各ドラマのあらすじを覚えるのも大変ですよね。私、今日とっさに、ダリル船沈むとリビングのカレンダーに殴り書きしていたみたいで、家族から猛攻撃を受けましたよ。

    • こっこさま

      こんばんわ〜。
      こっこさんの旅行も、ハプニングの思い出が多そうですね。フランス上空で3時間・・・というのを想像してしまい、頭の中で飛行機がぐるぐる旋回中です。
      格安航空に変更って。。。そんなのアリなんですか!と驚きです。

      昨今の世界事情で、ビビリのわたしは海外旅行は夢のまた夢になってしまい、もっぱらオンラインツアーを楽しんでます。先日参加した「ザルツブルク」の旅で、案内人の方のサウンド・オブ・ミュージック愛に感激し、映画を見ようとしてるんですが、マリアさんとトラップ家が出会う前に寝てしまって、なかなか先へ進めずにいます。そのうち見るリストへ追加ですね。

      「ダリル・ディクソン」ですが、今日、YouTubeでシーズン1を無料配信という記事を読んで、ちょっとした衝撃を受けました。わたし出遅れすぎ(¯―¯٥)
      我が愛するフランスの地で彼が何をしてるのやら・・・。これもそのうちそのち。こっこさん、楽しんでくださいね。

      今日でわたしのテニス祭り週間が終わったので(またすぐに始まりますが・・・)、ナイトカントリーを攻めたいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧

  72. ほんとに、アンドリのその後は絶対あるべきです。見たいもん!

    ユールストーム見ていますよ。オスロ空港が綺麗ですねー
    私も旅行でフランス上空を3時間、トランジットで4時間待った経験がありますが、その時に人生を見直すきっかけなんて感じられずイライラしていただけでした。この先会う人や、誰かに伝えなければならない話の事など全くかんがえもせず。
    今、会えない人に伝えたい言葉を考えておけば良かったと思います。
    まだ、誰が良い人か悪い人かなんて分からないですが、誰だって帰りたい場所があるし、それぞれの温かいクリスマスは必要です。

    明るい人はとにかく明るくて嬉しいです。ホットドッグ売る人なんて神様なの?と思います。エビサラダ→カリカリ玉ねぎ→ソーセージ(モルシージャ・ブランカ?)

    また見続けます。私のクリスマスにあわせて、幸せなひと時を共有したいです。もちろんabo様とも!

    • こっこさんへ

      こっこさん、こんばんわ〜。
      アンドリのお話ができるなんて!嬉しい〜。『トラップ』にはデンマークドラマ『フォローザ・マネー』で刑事役だった俳優さんがバイカー集団のボスみたいな悪役で出演されてて、「北欧は国を超えて俳優さんたちが活躍してるんだ」と新鮮な驚きを感じた記憶が蘇りました。

      『ユールストーム』、さっそく見てくださってありがとうございます。
      こっこさんのお話を読んで、そういえばわたしも空港で足止めされたことを思い出しました。『ユールストーム』の設定さながらに、10時間以上(20時間ちかくだったような・・・)大雪の空港に缶詰状態。そんな状況でも何かを悟ることはなく、空港内のショップで偶然知り合いに出くわしたことに驚いたり、各国の人々の人間観察したりして時間を潰してました。しかも、せっかくアップグレードされてビジネスクラスになったのに、座るとともに寝落ちしてしまい、待望の機内食を食べれずお腹ペコペコだったという思い出が・・・。わたしが脚本家だったら、このネタを膨らませて面白い物語を書けたかもしれません。凡人で残念。

      >>誰だって帰りたい場所があるし、それぞれの温かいクリスマスは必要です。
      本当にそうですね!帰る場所があるって、幸せなこと。
      まだ10月だけど、ぬくぬくするドラマが恋しくなりました(~_~;)

  73. ユーストーム、私も途中まで胸を踊らせながら見ていたのてすが、何かのタイミングで見られなくなったのです。確か様々な事情を抱えた人達(大人も子供も)が再開し、旅立ち、出会うという愛情と切なさに満ち溢れたドラマのように記憶しています。
    心がジーンとなりながら、不安で寂しく感じていた記憶もあります。
    ラストまで見ていないので、良い季節ですし、必ず見てみます!

    クリスマスの時期の定番てありますよね。
    私は映画ですと「ニューイヤーズ・イブ」です。定番で申し訳ないです。。。
    ドラマだと何でしょう、絞りきれないー

    北欧物?は実は大好きなんです。「ヴァルハラ連続殺人事件」や「トラップ」などにはまりました。無駄がなくスッキリしていて。
    これから寒くなりますので、心も身体も出来るだけぬくぬくした作品を見たいですね。

    テニス観戦お疲れさまでした。
    お尻もご自愛くださいませね。

    • こっこさま

      タイミングってありますよね。
      第1話を見た『ナイトカントリー』がまさにそう!もっと時間のあるときに、ゆっくり見たいと思って先延ばし中・・・。

      北欧ものの好みが似ております(⌒▽⌒)
      『トラップ』を見て、アイスランド愛が深まり、行ってみたい国ナンバーワンになりました。現実には行けないので、ドラマで風景を楽しんでます。
      『ヴァルハラ連続殺人事件』のほうも見たのですが、トラップのほうが印象に残ってます。初めてのアイスランドドラマだったからかな?人間関係など興味深く、思い入れをもって視聴した記憶があります。もう続編は作らないんでしょうかね?アンドリのその後を描いてほしい・・・。

  74. 連日書き込みごめんなさい。PCからも送ってみたのですが。。
    ニコール・キッドマンといえば、Netflixでダコタ・ファニングらとともに「理想のふたり」が始まっていますね!お屋敷殺人事件もの?登場人物が多すぎて、頭がフリーズしそうになっています。

    ところで、デンマークのドラマ「チェスナットマン」はご覧になられましたか?
    とても怖くハラハラしますが、ストーリーも分かりやすくしっかり評価の高いドラマです。

    テニスにドラマにがんじがらめになりつつも、お健やかにお過ごし下さいね。
    返信構いません、失礼しました。

    • こっこさま

      返信、遅くなりごめんなさい。
      1泊2日で弾丸テニス観戦に行っておりました。興奮冷めやらず状態ですが、朝から夜まで座りっぱなしでお尻が痛いというオマケつきです。

      さてさて、ニコール・キッドマンは映画にドラマに露出度、高めですよね。彼女の作品はあまり見ておりませんが、『理想のふたり』面白そうですね。とはいえ、見たい作品だらけで視聴は先になりそうなので、こっこさんの感想を楽しみにしようかな?

      『チェスナットマン』、見ました!北欧ドラマを見始めた頃に手を付けたデンマークドラマのひとつだったような・・・。内容は記憶から飛んでおりますが、記録によるとイッキ見する面白さだったみたいです。記憶力低下。。。激しすぎですね、わたし。(~_~;)

      こっこさんも北欧ドラマ見てるんですね。北欧つながりで・・・ネトフリのノルウェードラマ『ユールストーム〜クリスマスまでの24時間〜』はご覧になられましたか?これ、こっこさんの感想を聞きたいなーと思ってるドラマのひとつです。悪天候で空港に足止めされた人々を描くリミテッドシリーズで、ワタシ的にノルウェー版“モダンラブ”でした。ちょっぴりほろ苦く、そして優しい気持ちになれるドラマでした。わたしは毎年クリスマスシーズンに再視聴しております。

  75. 秋の夜長、テニス観戦楽しんで下さい。ナイトカントリーより手に汗握る試合もあるでしょう^^;

    ビッグリトルライズ2はメリル・ストリープも登場して他の登場人物が小粒に見えてしまう程です。
    メリルがまるでゴジラのような存在です。とても面白かったし、少し泣いてしまいましたよ。

    海岸線の風景や、波に漂う木片など記憶にリンクしているのですよね。是非2も見て下さいね。

    秋の計画表を作らなければなりませんね!
    ともあれ、ステキなオータムライフをお過ごし下さい。

    • こっこさんへ

      ビッグリトルライズへの期待が高まってます!
      忘れてたクセに、ゲンキンなわたし。。。
      もいちどシーズン1から見直して、気持ち高めながらシーズン2も視聴しようと思います!

      メリル・ストリープはこのところドラマでもご活躍ですね。
      『マーダーズ・イン・ビルディング』を見て、メリルが心の底から楽しんでるように思えて、きっとチームワークの良い現場なんだろうなーなんて想像したりしてます。
      ゴジラのようなメリル・・・それは是非みなければ(⌒▽⌒)

      こっこさんも素敵な秋をお過ごしくださいね。
      そして、深まる秋にドラマ談義に花を咲かせましょう〜♪

  76. こんばんは。
    バリー1を見ています。ビル・ヘイダーの眉毛の動きがたまらなく可笑しいです。隣人にあんな人がいると思うとゾッとしますが、きっと目が離せない存在になるでしょう。
    ナイトカントリー見ていますか?私はちょっと伏線を拾いきれず、文化の違いも大きすぎてサスペンスドラマとしては単純に楽しめていないのです。
    またいつか、解説や感想を記事にして下さいね。

    あと、数年前にみた「ビッグリトルライズ」の感想を読みました!
    懐かしいー
    海にのまれる感じがいいですよね。私が瀬戸内海の人間だからかも知れませんが、波の音は全てをかき消します。そんなコトないですけどね。

    • こっこさん、こんばんわ

      バリー、あの眉毛の動き・・・笑ってしまいました。確かに気になってしまいますね。わたしはハンクが妙に気になります。つるりん&くるくるオメメで愛嬌たっぷり。もしかしたら、ハンクはキャラの中で一番ピュアな人かもしれません(~_~;)
      わたしのほうはシーズン2を見終わったところで、ちょっとお休みしております。シーズン2は、周囲の人々に振り回されてる感じだったバリーのアクが徐々ににじみ出てきてる感じ。

      ナイトカントリーは集中して見ないと分からなくなりそうなので、来週末あたりにもういちど第1話から見直そうと計画中です。なんだか関係図など難しそうですよね。暑いうちにと思ったけど、すっかり秋めいてしまいました。

      ビッグリトルライズのことも忘れてましたー。U-NEXTに入ったのだから、シーズン2を見なきゃ!ですね。記事にしておきながら記憶は曖昧で、シーズン1で鮮明に覚えてるのは、あの海岸線とプレスリー・・・。こっこさんのお話でふと思ったのですが、海岸線に強く惹かれたのは、わたしも海の近くで育ったせいかもしれません。意識していなくても、風景って心に刻まれるものなんですよね。

      今週はテニス観戦に夜の時間を費やしているので、ドラマライフはお休み中です。来週からまたガツガツ見てゆこうと思います。見たい作品がたくさんで、どうやって消化しようかと悩んでしまいます。幸せな悩みですね。

  77. 将軍、そうなんですね。
    日本人にとってのThe時代劇は、海外では新鮮かもしれませんね。
    しかし、本当がどうであっても夢見る武士道やサムライ像をみたい海外人(海外人て何だ)は多いかも知れません。
    本当にの事は知らなくていい、見たいものを見ていたいという願望も。
    それがエミー賞をとったのは素晴らしいけれど、私たち日本人がハマるっ!とは限りません。
    視聴したいものを見ましょう。

    バリー、今日から観ます。
    ナイトカントリーは終盤です。

    ちよっと今日、お酒飲んでるので大胆な事言います。

    ナイトカントリー、大胆な事件にこそ、忘れたようとしていた繊細な過去がある…ドコガダイタン?

    でもそんな感じで見ています。

    ダラダラ書いて恥ずかしいのですが、
    私の好きな映画(ホラー&コメディ)は「ぼくのエリ」

    そして「オテサーネク」というチェコの不思議な可愛い?ホラーです。
    とっても不思議で不思議としか言いようのない名作です。

    どうしようもなく退屈な夜に是非!
    押し付けじゃないのでお気にとめずに。

    長々失礼しました。

    • こっこさんへ

      おすすめ映画情報、ありがとうございます。
      調べてみて、『ぼくのエリ』を見てみたい!と思ったんですが、わたしが加入してる配信サービスでは見当たらず・・・でした。残念。
      『オテサーネク』はアマプラで発見したので、いつか見てみようと思います。アマプラで作品をチョイスしたときにちらっと見える映像が、かなりホラーっぽいですね。ドキドキ。あらすじを見ると、不思議な世界観だった『LAMB/ラム』のような映画なのかな?

      ナイトカントリー。第1話を見てみました。まだ人間関係など把握できず、ただただジョディ・フォスターが頑張ってるように見えてしまってます。

  78. あ、バリーでしたね。ごめんなさい!

  79. ナイトカントリーは絶対に身近に起こらないであろう事を願います!寒さ物が続きますね(∵`)
    つれづれに書かれていた、ハリーも観てみます。
    当時、映画は見放題でしたが、支配人にその都度申請したり、隅っこの席で鑑賞するよう指導やルールがあって、ちょっとめんどくさかったのを覚えています。
    贅沢な事なのに。。

    SHOGUNも、どうでしょうかね。
    英語脚本→日本語脚本→当時の日本の言葉遣いに直し→それに英語の字幕をつける という中々気の遠くなる工程で作られたんですね。

    世界が誤解してるサムライ文化をきちんと作りたいと言われていました。その気持ちは痛いほどわかります。

    • こっこさんへ
      映画館バイトもルールありだったのですね。それでも、身近に映画があるのって素敵ですね。わたしが育った場所は、映画=隣町へ行くだったので、とても遠い存在でした(涙)

      さてさて、バリーはやっとシーズン2へ入ったところです。予想を裏切る展開にハラハラしつつ、今夜も1話みて寝ようと思います。

      将軍、見てみました!1話目を見て、「日本の時代劇じゃん」って思ったのですが、日本人の自分が違和感なく“日本の時代劇”と感じることがこの作品のすごいところなんですね。ハマれるかは分からないのですが、次どうなる?と気になる流れです。途中で挫折するかもしれないけれど、ボチボチ見てみようかと思います。

  80. こんにちは。
    Love&death視聴されたのですね。Candyと違ってこちらのドラマはさーっぱり!してましたよね。犯行後、シャワーを浴びてましたがポカリスエットのCMでも流れるんじゃないかと思いました。

    デイアフタートゥモローは当時アルバイトしていた映画館で勤務終わりに観ました。SFパニックとして寒々怖々と観ていたのですが、
    もうこれも、実話になってしまうのではないかと思えるほどわが国の、いえっ!地球の環境は変わってきましたね。
    20年前は全く実感しなかった現実がヒシヒシと押し寄せてきますね。
    えらいこっちゃ です。

    • こっこさん
      ラブ&デス・・・見てよかったです!実際の人物に似せるというより、エリザベス・オルセンらしい味付けをしようと工夫してたように感じました。それにしても、実話というところがビックリですよね〜。キャンディのみが知る真相が分からないところが、なんとももどかしいっ(~_~;)

      映画館でバイトされてたんですね。映画見放題でしょうか?うらやましい環境です。デイ・アフター・トゥモローの冒頭で、日本にひょうが降ってきて大パニックになってたんですが、たま〜にだけど降ってきますよね。地球の状況は、まったなしなんでしょうね〜。ホント、背筋が寒くなりました。

      寒さつながりで、次は『ナイト・カントリー』を攻めてみますね!(๑•̀ㅂ•́)و✧

  81. 女子テニスダブルス、おめでとうございますどんなドラマより感動された事でしょう。

    Candyの方はよりリアルな風貌ですね。かくしゃくとした感じが冷静で怖いです。

    Love&deathのアラン、完全に隙をつかれてますよね。
    ホント、何で俺?誰かと間違えてない?的な 笑

    トゥルー・ディテクティブは1のマシュー・マコノヒーのと4のナイトカントリーが特に優秀と言われてますよね。
    私、実は2と3は見てないのです。
    見ようと思ってます!
    是非いつか、解説 感想を記事にして下さいね。
    頼りにしておりますー

    • こっこさま
      すごい試合でした。
      何度も何度も負ける姿を見ているので、折れないメンタルの強さとひたむきさに感動しました。今夜も女子決勝を見るつもりです。

      そんなわけで、ドラマライフ停滞中です。
      トゥルー・ディテクティブ、わたしも1&4になりそうな予感。
      まずは4を見ようかな?暑いうちに、涼みたい(´∀`)

  82. マニュフェストのあらすじ、無事復帰されてまた拝読させていただいております。
    迅速なご対応に感謝!

    • Tさんへ
      こちらこそ、ありがとうございました。
      余談ですが、エラーが発生してた記事は、ほぼ『マニフェスト』でした。謎です(~_~;)

  83. エラー修復出来て良かったですね。私はCandyを観てみようと思います。
    U-NEXTのトゥルー・ディテクティブシーズンの、ナイトカントリーも今観ています。ジョディ・フォスター主演のとーーっても凍えそうなドラマ(笑)
    涼んでます。

    • こっこさんへ
      せっかくいただいたコメント、台無しになってしまってごめんなさいね。
      ホント、冷や汗ものでした。とりあえずの応急処置ですが、修復できてよかったですε-(´∀`*)ホッ

      ジョディ・フォスターのソレ!ぜったい見たいドラマです。
      しかし、トゥルー・ディテクティブは見たことないんですよ。シーズン1から攻めたいけれど、やはりジョディのから見たいというジレンマ。

      『Love&death』はまだ1話目のところなんですが、エリザベス・オルセン演じるキャンディがソフトに見えます。キャンディに言い寄られるアランが見ものでした。「え?オレ?」みたいな・・・(~_~;)

  84. マニフェストのあらすじ解説、とても丁寧で1話観るたびに拝見していましたが、シーズン2の5話から 503
    Service Unavailable となり表示されなくなりました。

    • Tさま
      ご連絡ありがとうございます。
      分かる範囲で調べてみましたが解決できませんでした。
      レンタルサーバーのサポートに問い合わせますので、しばらくお待ちいただけますでしょうか。大変、申し訳ございません。

      ※追記※
      レンタルサーバーのサポートにて確認してもらったところ、9月1日夜から発生しているとのことでした。
      Tさまのご連絡で、すばやく動くことができました。
      本当にありがとうございました。
      メンテナンスが完了するまで、お時間がかかりますが、お待ちいただけると幸いです。

      ※さらに追記です※
      エラー前のバックアップ復元で、ページが見れるようになりました。
      コメントをいただく前のログを復元したため、T様からのコメントは私が手入力で復元しました。ほかに方法が思いつかずこのような対応になりましこと、お詫びいたします。
      ご不便おかけして申し訳ございませんでした。引き続きお楽しみいただけたら嬉しいです。

  85. まあ!なんという偶然。
    しかしながら、私はaboさまのドラマ感想を追っかけ再生しているのですよ。
    今月からは、ウォーキングデッドのダリルディクソン2も始まりますね。ダリルのフランス編は何となくダルーい感じでしたが、シーズン2も頑張って観ようと思います。
    Love&deathは、いかにもアメリカンドラマなのに実話というところがリアルで面白いですよ。
    遅い時間にごめんなさい。

    • こっこさま
      そうそう、U-NEXTにはウォーキング・デッドシリーズがあったんですよね。
      あの世界から離れていたので、ダリルやマギーのスピンオフのことを失念してました。やはりこれは見なければなりませんね!
      見たいドラマもりだくさんで、U-NEXT沼にはまりそうです(~_~;)
      Love&death、マイリストに入れました!たぶん同じ事件を扱ったジェシカ・ピール主演のほう(candy)を以前に見てました。事件のオチに愕然とした記憶が・・・。エリザベス・オルセンがどんなふうに演じてるのか、楽しみです。ほかにもオススメありましたら、ガンガン教えてくださいね。
      ※追記※
      こっこさま。申し訳ございませんっ。
      せっかくいただいたコメント(前回分の含めて)が、エラー修復のため消えてしまいました。
      こちらは、バックアップ復元前に控えておいた記録を手入力させていただきました。
      変なことになってしまって、ごめんなさい。
      修正あったら、お知らせくださいね。

  86. こんにちは。
    気候変動が慌ただしいですが、穏やかに過ごされていらっしゃいますか?
    突然ですが、Love & deathという実話を元にしたドラマがとても面白いので勝手に報告させて頂きました。U-NEXTで配信中です。
    お暇な時(ないと思いますが)にでも是非!

    • こっこさんへ
      こっこさん、お久しぶりです。
      お声をかけていただけるのをお待ちしておりました〜。
      ドラマライフを楽しまれてるようで、よかったですε-(´∀`*)ホッ
      すっごい偶然なんですが、今日、なにか思い立ったようにU-NEXTに加入したんですよ。
      そしたら、こっこさんからのコメントが!絶妙なタイミングに、びっくりしてます。
      Love & death、チェックしてみますね!(๑•̀ㅂ•́)و✧

  87. はじめまして
    つれづれを読んでコメントしちゃいました。
    私も「重大犯罪」好きです。
    放送されるたび見てしまいます。
    ラスティが段々とシャロンやメンバーに心開いていくところやジョー先生とのやりとり楽しいです。

    • みゆさんへ

      みゆさん、コメントありがとうございます(^^)
      いま、ちょうどラスティとジョー先生が出会うエピソードを流しながら、寝る前のまったり時間を過ごしてたところで、みゆさんのコメントを読んで嬉しくなってます。とんがってたラスティがあちこちぶつかりながら成長して、丸くなってゆくところがわたしも好きです。このラスティ役の俳優さんって演技うまいですよね。

  88. 連投になり、申し訳ございません。
    モダンラブ東京は、世界から見た東京らしさはほぼ無かったです。一話くらいネオンギラギラのシーンがあっても良かったかもです。

    話の内容が薄いのです。日本の役者さん達はやはりみな健全な役をしようとするので斬新さに欠けるエピソードばかりでした。
    母乳で育てるか粉ミルクかで親と揉める…とか、掘り下げようがありません。

    どなたかの感想で
    「殻は硬いが中身のないロブスターーのようなドラマ」と言われていました。確かに、一生懸命に殻を剥いてみたけど 剥く必要あったかな?
    観る必要あったかな?と私も思いました。

    しいて言えば第五話の「彼を信じていた十三日間」は黒沢清監督でしたので、多少のホラー要素はありましたが 生きていく事の強さや去っていく者への優しさも感じられ、これも愛かなと思えました。決してモダンではないけれど。

    テニスや諸処にお忙しいおちゃのまのねこ様が、硬い殻を剥いてまで観るにはどうかと。。
    老婆心を込めてお伝えしました。
    ご返信は結構ですので、穏やかな秋をお身体大切にお過ごし下さいね。

    • こっこさんへ

      こっこさんのコメントを読みながら、ひとりニヤニヤと笑っております。
      東京編は・・・そうなのですね。
      中身のないロブスターは悲しいので、やはり視聴はやめておきますね(~_~;)
      なにかの記事で、アニメ編がよかったというのを読んだんですが、それが東京(日本?)らしさだったんでしょうかね?
      ネトフリで配信された『はじめてのおつかい』は海外でも話題になってたけれど、『モダン・ラブ東京』の海外での感想が気になります〜。

    • 遅くに申し訳ございません。どこから投稿して良いのか分からず返信欄から書いてます。物心ついた頃から親の動物すきの影響もあり、猫を絶やさず、結婚しても保護猫を飼ってきました。猫と四半世紀過ごす毎日は愛おしいとか綺麗ごとはありません。先週、飼っていた猫が亡くなりました。ジルとふう、という名前の二匹です。悲しさは耐えて耐えてかすんでいく、かな。

    • こっこさんへ

      お辛いですね。
      長い時間ともに暮らしてきた猫さんは家族そのものですよね。それもジルちゃんとふうちゃん同時にだったのでしょうか?
      きっと想像を絶する苦しみの中にいることだと思います。
      悲しみや寂しさは、いつか時間が解決してくれるのかもしれないけれど、いまはそんなこと考えられないですよね。

      こっこさんが、悲しみの渦にのまれませんように。
      いつの日か、ふたりとの楽しかった時間を愛おしく思い出せるようになりますように。
      この場所でよければ、いつでもおしゃべりに来てくださいね。苦しい思いを吐き出してくださいね。
      なんの支えにもなれませんが、わたしでよければ。

  89. おちゃのまのねこ様、遅くにこんばんは。
    モダンラブ アムステルダム編視聴終了です。目を引く自転車たちと美しい風景に心が踊りました。
    しかし、重い。あなたは誰の夫で誰の友達で誰の何なの?
    一歩も100歩も先を行っていてついて行くのも必死でした。
    自由な文化でえる故に、不自由を背負っているような印象でした。
    改めて、モダンとはなんだろな、と。
    東京編より良かったと思えるのは
    「あー、そういう文化だからそうなるよね」という諦めの思考を持てたからかもしれません。
    分かりやすく好きな回は、「抱擁」でした。
    長々と申し訳ございません。
    ねこ様のご覧のドラマ、私も一生懸命見ています。でも、今はバレーボールに夢中。サッカー⚽も。
    おやすみなさい。

    • こっこさんへ

      視聴おつかれまさでした〜。
      こっこさんの深い感想に、いたく同感です。
      海外ドラマを見てると、文化や生活の違いを感じることはあるけど、このドラマで感じたものはそれとは別の違いでした。NYの街を舞台にした『モダン・ラブ』が世界規模になって、様々な社会での愛を描くドラマに変化したみたいに思えます。ある意味、新鮮だけど、やっぱりNY編がよかったな〜。
      ところで、わたし、日本編は見てないのです。見るべき?

      スポーツの秋ですね〜。わたしはテニスで忙しい日々です〜。かんぺきにオタクの域・・・(~_~;)

  90. お久しぶりです。
    本日は中秋の名月ですね。いかがお過ごしでしょうか。
    アマプラにて、モダンラブ アムステルダムを視聴中です(*˙︶˙*)☆*°
    ご覧になられましたか?

    • こっこさんへ

      こっこさん、お久しぶりです〜。お元気ですか?
      今夜は帰宅途中でお月さまを撮影してみましたが、ブレブレでまったく役に立たない代物でした(~_~;)
      『モダン・ラブ〜アムステルダム編〜』見ました〜。今年のはじめくらいに視聴したので記憶がぼやけてますが、NY編に比べて重い内容に戸惑ってしまいました。アムステルダムらしいエピソードなんでしょうかね?NY編が恋しくなったのを覚えてます。こっこさんは、いかがですか?

    • こんばんは。アムステルダム編、一話からぼやけてしまいました。
      愛、とはそんなに都合よく解釈出来るものなの?
      又は、それでも解釈させるのがドラマなのでは?等と思ってしまったり。

      書くことではないかもしれませんが、私は田舎者で野良ちゃんはじめ飼い猫も常に一緒に暮らしていました。亡くなった父が猫好きだった事もあります。どの子も、目も見えない赤ちゃんからシャーシャー言いはじめ、気まぐれで食べてくれたり食べなかったり。
      その日が来るという事は分かっていても、愛情を止める事は出来ませんよね。空白の日々、さぞかしお辛かったでしょう。書いていて涙がこぼれます。
      でも私が猫なら、貴女と暮らしたい。そんな人間もいるのですよ。
      天国に行った猫ちゃん達に、堂々と顔向けできるよう、楽しく生きていきましょうね。
      ドラマ解説、感想、いつも見ています。がんば。

    • こっこさんへ

      こっこさん、優しいお言葉ありがとうございます。
      ううっ、涙が出そうです。
      コメントってすごく労力がいる作業だと思うんです。なので、書き込みしてくださること自体、感謝でいっぱいなのに、思いやりの言葉までいただいて、言葉では言い表せないくらい感激しています。いま、ブログを続けててよかったと心から思ってます。

      こっこさんのおっしゃるとおり、心おだやかに楽しく生きねば!ですよね。あの子もそれを望んでるはずですものね(^v^)
      いまの気持ちを文字にするのは難しいけれど、こっこさんの言葉から勇気と元気をいただきました。本当にありがとうございます。
      これからも、よろしくお願いします。
      ※追伸:アムステルダム、ラストまで頑張って視聴してくださいね!(^_^)

  91. 初めまして。時々訪問させてもらっています。
    「つれづれ」を読ませてもらい、同じくペット(我が家はワンコで17才)が家族の私の気持ちとダブり、思わずコメントしております。
    旅立ち、ほんとうに淋しく、ツラいことでしょう。けれど、一緒に過ごした歳月は消えませんよね?
    aboさんのお子さんにで幸せだったことでしょう。どうぞ、ムリなさらずに。
    • nagiさんへ

      nagiさん、温かいお言葉ありがとうございます。
      つれづれに書くべきかと悩んだのですが、記事も更新できない状況だったので、思い切って気持ちを吐露してしまいました。
      うちの彼女ももうすぐ17歳でした。ホント、長い年月を一緒に過ごせたことに感謝してます。
      4年ほど前に弟猫くんが旅立ったときに出口の見えないペットロスになったわたしの傍らにいてくれた彼女が悲しませないよう計画してたような旅立ちだったので、なんとか沈まずに過ごせています。親ばかですよね(^.^;

      ぼちぼちと復活してゆくので、今後ともよろしくおねがいします(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

  92. 掲示板はじめました。
おちゃのまのねこ
テキストのコピーはできません。